日本銀行近代史―創設から占領期まで

個数:

日本銀行近代史―創設から占領期まで

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6変判/ページ数 317p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784910213552
  • NDC分類 338.41
  • Cコード C0021

内容説明

制裁の権力、通貨の信認、その歴史性。激動の日本近代の諸局面において、日銀は何を守り誰を救ってきたか。日本資本主義の建設と発展に大きくあずかった近代日銀。1882年の日本銀行条例による営業開始から、1942年の日本銀行法を経て、1997年の新しい日本銀行法により現在に至るまでの日銀。その簡潔平易な前半史。

目次

日本銀行の裏表(白堊の殿堂;表から見た日銀;裏から覗いた日銀 ほか)
日本銀行の創立者と歴代総裁―日銀を通して見た財界の盛衰(創立者・松方正義(1835‐1924)
初代総裁・吉原重俊(1845‐1887)
二代総裁・富田鉄之助(1835‐1916) ほか)
付録 財界太平記 抄(商社、銀行のスタート;金融動乱の勃発;再び大恐慌襲来;占領下に金の成る木)

著者等紹介

三宅晴輝[ミヤケセイキ]
1896‐1966。経済評論家、実業家。1919年早稲田大学商科卒業。三菱商事入社後ほどなく東洋経済新報社に転じ、記者を経て常務理事、1940年退社。その後、日本放送協会理事、東宝取締役、産経新聞論説委員、日本放送協会放送審議会委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あまたあるほし

1
ここのエピソードが簡潔にまとめられてて良い。深井英五、空襲を命からがら逃げていたのか。2025/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22252608
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品