サッカー批評原論―ブラジルのホモ・ルーデンス

個数:

サッカー批評原論―ブラジルのホモ・ルーデンス

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月25日 00時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6変判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784910108032
  • NDC分類 783.47
  • Cコード C0036

内容説明

スポーツをめぐる現実的な問題に触れながら、サッカーそしてスポーツを真に愛し、体験するための9つの原論―起源・伝播・儀礼・本能・陶酔・戦術・遊戯・時間・ファンダム―を展開。その“理念”と“美学”と“遊び心”を語る!

目次

前半(序論―「サッカー批評」とは世界批評である;起源論―身体のアルカイックな分節;伝播論―身体帝国主義の流れに抗して;儀礼論―サッカーをいかに「想像」するか;本能論―遊戯の消息、筋肉の機微;陶酔論―ドーピングの淵から)
ハーフタイム
後半(陶酔論(続)
戦術論
遊戯論
戦術論(続)
ファンダム論
時間論)

著者等紹介

今福龍太[イマフクリュウタ]
文化人類学者・批評家。1955年生まれ。1980年代初頭よりメキシコ、カリブ海、アメリカ南西部、ブラジルなどに滞在し調査研究に従事。その後、国内外の大学で教鞭をとりつつ、2002年から「奄美自由大学」を主宰。著書に『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』(讀売文学賞)『宮沢賢治 デクノボーの叡知』(宮沢賢治賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

2
世代的に今福が称揚するサッカーをほとんど知らないということもあるけれど、今のサッカーがつまらないなんてことはないと思う。それにしても蓮實といい今福といい、インテリはブラジルワールドカップでのドイツを批判しないといけない決まりにでもなってるのか?2020/09/15

ご〜ちゃん

0
サッカーをそんなに難しく捉えなくてもいいのではないかと思う。理詰めの部分と理屈を超えた部分があることが、サッカーの魅力なのに、何でもかんでも言葉で捉えようとしなくても良いと思った。 というより、あまり文章が頭に入ってこなかった。2021/08/21

yokkoishotaro

0
サッカーが奥深く根付くとはこんなことなんだろうなと。地域のサッカーの応援をしていても、ゴールの一体感は半端ない。スポーツの持つ魔法の力の典型なのかもな。よくもわるくも。2020/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16327545
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。