Arts and Media〈volume 09〉

個数:

Arts and Media〈volume 09〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 296p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784910067001
  • Cコード C3070

目次

巻頭特集 一九五〇年代のドキュメンタリー映画(ヨリス・イヴェンスのエッセイ映画―『セーヌの詩』から『ロッテルダム・ユーロポート』まで;クリス・マルケルの『シベリアからの手紙』)
論文(東ドイツの転換期演劇が問いかけるもの;大阪府内における新築建売住宅の住宅広告における和室表現の変遷;ダンス映画における実験性、触感性、痕跡;線路から広がる風景を呼吸する―映像メディアにおける電車の表象;石井光二郎と放送―公共放送NHKと朝日新聞の親和的関係;『SPACY』を再考する―ドゥルーズの「空虚な空間」に依って)
研究ノート(唐十郎解題「ガラス論」;フェリックス・ゴンザレス=トレスに見る「物語」の解体;ベルリンのノイエ・ヴァッヘNeue Wacheが持つ記念碑性の源泉について―内部空間との関わりから;カトマンズ盆地の中庭建築:ネワール建築試論;ルーヴル美術館海外分館政策に関するフランス国内での論争;権力を上演する君主:十六世紀フィレンツェにおけるコジモ一世の婚礼;グスタフ・クリムトの中国美術受容―美術史におけるシノワズリとシノロギーのはざまで)
活動報告(「発酵をよむ」展―制作とコラボレーション)
学生特集(谷川俊太郎氏インタビュー―ことばとアート;小論集・映画鑑賞と上映空間)
ハッシュタグ・プロフ(テクストとしての建築、記憶との対話;She She Popの集団性;美術館、美術システムを政府成長戦略に載せて変革する;震災後の身体)

最近チェックした商品