出版社内容情報
『あらゆる領収書は経費で落とせる』が15万部突破!
『消費税という巨大権益』が国会で議論となった暴露系ライターが激筆!
ほとんどの国民が税金を納めすぎている!?
国税庁の説明には「落とし穴」がある!?
消費税、相続税への「大いなる誤解」とは!?
誰も書けなかった「税務署員のホンネ」と、「税法」のカラクリ!
この知識があれば、経済ニュースの見方が180度変わる!
税務署は、「情報弱者」の財布だけを狙っている!
本書は、日本の税金の恐ろしい実態を述べたものです。
「なんやかんや言っても日本の税制はそれなりに公平にできている」
「多少の腐敗があっても、日本の政治家や官僚はそれなりに優秀」
多くの日本人はそう思っているのではないでしょうか?
しかし、それは大きな勘違いです。
今の日本の税制は不公平だらけ、腐敗だらけ、であり、
「よくこんな状態で国家が保たれている」と逆に感心するほどなのです。
本書を手に取っていただいた方には、ぜひ本書を参考にして
税金弱者にならないようにしていただきたいものです。(「はじめに」より)
内容説明
税務署は、「情報弱者」の財布だけを狙っている!誰も書けなかった「税務署員のホンネ」と、「税法」のカラクリ!この知識があれば、経済ニュースの見方が180度変わる!ほとんどの国民が税金を納めすぎている!?国税庁の説明には「落とし穴」がある!?消費税、相続税への「大いなる誤解」とは!?
目次
第1章 本当は誤解だらけの税金制度
第2章 本当は税金を払っていない日本の「上級国民」
第3章 本当は税金を払いすぎている日本のサラリーマン
第4章 本当は「お金持ちの税金」ではない相続税
第5章 本当は「公平な税金」ではない消費税
第6章 「税金ニュース」で読み解く令和日本
著者等紹介
大村大次郎[オオムラオオジロウ]
元国税調査官。国税局に10年間、主に法人税担当調査官として勤務。退職後、ビジネス関連を中心としたフリーライターとなる。単行本執筆、雑誌寄稿、ラジオ出演、『マルサ!!』(フジテレビ)や『ナサケの女』(テレビ朝日)の監修等で活躍している。税金・会計関連の著書多数。一方、学生のころよりお金や経済の歴史を研究し、別のペンネームでこれまでに30冊を超える著作を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
tomo
Go Extreme