内容説明
松代大本営、アブチラガマ、新宿ゴールデン街、飛田新地、福島第一原発、香川・豊島、軍艦島、成田空港、東京・山谷、釜ヶ崎、長島愛生園etc.…「禁断」の土地の歴史と真実に迫る旅。“聖と俗”の境界線上に生きる人々が、重い口を開く…。2万字インタビュー、宮台真司氏―“異界”は、なぜ存在し、なぜ必要とされるのか?
目次
特別インタビュー “異界”は、なぜ存在し、なぜ必要とされるのか?(前篇)宮台真司
第1章 戦争、闇市
第2章 色街
第3章 産業、交通
第4章 ドヤ街
第5章 隔離施設
第6章 自然
特別インタビュー “異界”は、なぜ存在し、なぜ必要とされるのか?(後篇)宮台真司
著者等紹介
宮台真司[ミヤダイシンジ]
1959年宮城県生まれ。社会学者、映画評論家。東京都立大学教授。1993年からブルセラ、援助交際、オウム真理教などを論じる
生駒明[イコマアキラ]
1973年愛知県生まれ。新潟大学人文学部卒業。ペンネームはイコマ師匠。風俗情報誌『俺の旅』シリーズ元編集長。全国の歓楽街を完全踏破。現在はフリーの編集記者として活動中
橋本明[ハシモトアキラ]
1961年静岡県生まれ。愛知県立大学教育福祉学部教授。専門は精神医療史
深笛義也[フカブエヨシナリ]
1959年東京都生まれ。10代後半から20代後半まで現地に居住するなどして成田空港反対闘争を支援した
渡辺拓也[ワタナベタクヤ]
1979年山口県生まれ。大阪公立大学UCRC、社会理論・動態研究所研究員。博士(文学)。大阪城公園よろず相談のメンバーとして野宿者支援にも参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
鷺@みんさー
Akki
ドラマチックガス
酩酊石打刑