日本の赤い霧―極左労働組合の日本破壊工作

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

日本の赤い霧―極左労働組合の日本破壊工作

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月06日 14時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 432p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784909979414
  • NDC分類 309.31
  • Cコード C0036

内容説明

なぜ、マスコミは、“彼ら”の暗躍を黙殺するのか?ソビエト・コミンテルン、中国共産党が操る「左翼思想」から決別せよ!超一級資料と当事者インタビューで、日本の企業を陰で操る「組織」の正体に迫る!

目次

はじめに―この国を覆う「赤い霧」の正体に迫る
第1章 「国鉄崩壊」の真相
第2章 「JR」という伏魔殿
第3章 「警察、マスコミ、統一教会」への革マル派の浸透工作
第4章 日航機墜落事故の闇と『沈まぬ太陽』
第5章 「革新自治体」に巣食うソビエトの影
第6章 田中角栄への諜報工作
第7章 MXテレビと民放に蠢く「内なる敵」
第8章 「赤い霧」と闘う四つの組織
おわりに―日本が世界で生き残るためのインテリジェンス

著者等紹介

福田博幸[フクダヒロユキ]
1948年、青森生まれ。1970年、拓殖大学卒業後、ラジオ関東入社。報道部記者。1990年、報道部課長で同社退社。1993年、東京MXテレビ開局に参画。1994年、同社退社。この間、1979年から社団法人日本生活問題研究所理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とくけんちょ

44
情報量大。日本の戦後から、脈々と連なる左の勢力を系統別に描き出す。JR、JAL、政界、危機感を持たず、ただ今だけよければオッケーという事なかれ主義ほど罪深いものはない。大局をみて、国を案じ、とここまでは難しいので、できないかもしれないが、信念を持って生きる、これは頑張ればできるかも。2024/04/11

Tomoichi

24
この本を読んで思い出したのがJR西日本の福知山線脱線事故である。当時連日ニュースで報道していたが、その際に関西テレビなどは組合員がJR西日本批判をするのを垂れ流し、JR西日本を批判していた事である。両社の極左労働組合が手を結び革マル系組合に批判的であったJR西日本を潰す好機と見たのであろう。極左組合にとって共産主義理論など、働かず金持ちになる手段でしかなかったと思う。2023/07/17

templecity

9
日本には日本壊滅を目指す左翼分子が存在する。旧国鉄、日航、新聞社や放送業界、学校など。戦前、統制されていた日本共産党が戦後GHQの方針により世に放たれて、また諜報部隊も解体されて、思想の統制ができなくなった。日本ほど、与党と野党の意見が乖離している国も先進国では珍しいとのこと。国鉄の中にも真面目に改善を考える社員もいたが、国労に潰されて、当時はストなdも多かった。ロス疑惑は、文春の警察庁のスキャンダルを報じない代わりに、取引として提供されたネタとのこと。今も存在する破壊分子に筆者は危機感を抱く。 2023/10/21

ワシじゃ

4
政党としては選挙では連敗中だが、文明社会を破壊するパワーは健在のようで恐ろしい。 たった2人の潜入工作員が日本航空を倒産させるに至る。国鉄・自治体も例外ではない。東京都は4兆円超の赤字を発生…。人の命などは何処吹く風…。英米独では憲法で共産党の政治活動を禁止しているのは当然か?2023/07/27

都人

4
書かれている内容が余りにも昔すぎて、著者と同年齢の私でも、思い出しながら読んでいた。昔の原稿を活用したように思えて、著者の報道姿勢に疑問を抱いた。今この本を出版する意義は何処にあるのか。2023/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20445517
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品