ほぼ365日グルテンフリー献立日記

個数:
  • ポイントキャンペーン

ほぼ365日グルテンフリー献立日記

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月01日 07時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 352p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784909957498
  • NDC分類 596
  • Cコード C2077

出版社内容情報

小麦粉と白砂糖をやめて元気になった料理人が
毎日食べているもの


「グルテンフリーを毎日続けるのは大変そう。たかせさんの毎日のごはん教えて!」。
編集者のリクエストで始まったごはんの記録を1冊にまとめました。
20字、30字、50字といった短い文章で綴られた気ままなレシピ日記なので、気楽に読めて料理がしたくなってきます。


毎日忙しいけど、体にいいごはんが食べたい人へ

料理人の著者は、グルテンフリー(小麦除去)の食生活で体調が改善したことをきっかけに、薬膳食、漢方、アーユルヴェーダ、メディカルハーブなど、体と食事の関係についての学びを深めました。体の声を聞き、体が欲するものを食べること。そして、旬の食材をとることの大切さを説き、みずからも実践しています。
と言っても、むずかしいことはなく、おいしそうな食材と出合い、シンプルに調理するだけ。この献立日記を読んで少し真似するだけで、毎日の食事作りが自然に体にいいものになるはずです。

コラム:料理人のお買い物

デザイン:櫻井久、中川あゆみ(櫻井事務所)


出版社からのコメント

数年前、「たかせさんの毎日の食事、写真に撮って見せてください!」と軽い気持ち(!)でリクエストしたところ、忙しいなか律儀に撮影して、LINEのアルバムにアップしてくださいました。本書はそのアルバムとメモをもとに構成した献立日記で、ほぼ1年間分あります(抜けている日もあります!)
たとえば、ある日の献立はこんな感じ↓


まぐろ納豆
まぐろの刺身にしょうゆをなじませる。納豆にしょうゆ、小ねぎを入れて混ぜる。納豆にまぐろをのせて、わさびを添える。焼きのりで巻いて食べる。

いわしの梅煮
いわしは頭をとり、少しの米酢、酒、みりん、梅干し、しょうがとともに鍋に入れ、弱火で静かに煮る。

とろとろたまご(みそ豆乳マヨ)
みそと豆乳をよく混ぜ、オリーブオイルを加えて乳化させる。好みのかたさにゆでた半熟たまごにかける。

中華スープ
鍋に水、乾燥わかめ、小ねぎを入れて煮立てる。しょうゆとみりんで味を調えてひと煮し、いりごまを加える。

(メモ)
昨日のまぐろを漬けにして、納豆とのりで巻いて食べる。いわしといっしょに煮た梅干しがいい味でごはんが進む。

こんなふうに、簡単だけどひと工夫ある献立が並び、読んでいるだけで料理がしたくなってきます。めずらしい食材と調理法を知ることができるのも、料理人である著者の献立日記ならでは。ぱらぱらとめくるだけで今夜の献立のヒントが目に飛び込んできて、「今日の夕飯、何にしよう」と迷ったときに頼りになる本です!
(編集担当)

内容説明

小麦粉と白砂糖をやめて元気になった料理人が、毎日食べているもの。

目次

1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

著者等紹介

たかせさと美[タカセサトミ]
料理人・食育活動家。調理師専門学校で基礎を学んだ後、外資系ホテル、個人オーナー店、ナチュラルフレンチ店等で研鑽を積む。自身の体調不良の経験からグルテンフリーのレシピ研究に取り組み、薬膳食の学びを深める。「食で人を助ける」ことにみずからの使命を見出し、グルテンフリーのケータリング「kizagisu」を主宰しているほか、食育料理教室を開講し、全国の子どもに食文化を伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

35
読み友さんの感想を読んで。自分も眼圧を下げる目的で16時間断食を始めたので、他の方たちの「健康への視点」を知ることにとても興味があります。グルテンフリー食材にはそれほど興味を持ったことがなかったのですが、炭水化物を大量に摂取すると眠くなったり体が重く感じたりすることが増えてきたので、少し考えた方がいいのかな…と思いました。紹介されている膨大なレシピを眺め、学ばせていただきましたが、一番素敵だったのは夜遅くまでお仕事をされている著者を心配し、娘さんが作ってくれた料理です。いいな~♡2025/04/23

紅生姜

5
きっちりとしたレシピ本ではなく、日記のようなものだが、シンプルでちょうどいい グルテンフリーだけでなく、塩麹や梅酢やらを使い、なるべく体にいいものをおいしくいただくという姿勢がいい 小麦粉も米粉で全て代用できるのも知らなかったし、グルテンフリーも少しずつ取り入れていきたい この本に出会えてよかった2021/09/29

Go Extreme

2
食生活の基盤:グルテンフリー 無添加料理 自然食 体調改善 消化負担軽減 食養生 献立と調理:日常献立 季節食材 無農薬野菜 低GI食品 手軽レシピ 発酵食品 活用 主要料理:味噌煮込みフォー 根菜カレー たらの辛みそ鍋 豚軟骨煮込み うな丼 米粉パン 料理の哲学:自己ケア 料理の楽しみ シンプル調理 食材の選び方 旬の味覚 五感を活かす プロ視点と実践:フレンチ経験 食文化継承 地産地消 家庭料理の工夫 食の多様性 調理の知恵 メッセージ:簡単調理 健康習慣 食べる喜び 料理と対話 食の自由 楽しむ食卓2025/03/12

koharu

0
去年、「小麦は食べません」という方と数名知り合い、4毒という考えも知った。花粉症があり、その原因が小麦というのも知り、レシピ本として購入。 レシピというよりは日記なので、レシピとしてはいまいちですが、小麦をつかわない料理がいろいろありそうだと参考にはなった。2025/02/24

くまさん

0
レシピ本としても日記としても楽しめる一冊。紙の材質もあたたかくて好き。2025/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22239681
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品