愛のエネルギー家事―めぐるお金と幸せ

個数:

愛のエネルギー家事―めぐるお金と幸せ

  • ウェブストアに16冊在庫がございます。(2025年05月07日 02時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784909957429
  • NDC分類 590.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

深く呼吸ができて背筋が伸びる、
まったく新しいお金との向き合い方。


シリーズ第3弾は「お金」がテーマ!


「愛のエネルギー家事」シリーズ3作目は、お金、買い物、稼ぎ方、仕事、贈り物をテーマにした大充実の内容です。とはいえ、億万長者になる本でもなければ、大儲けしてドバイに住もうという本でもなく(笑)、心と体が、すーっと軽く、あたたかくなるような、お金や物との付き合い方を考えていく本です。

著者の加茂谷真紀さんオリジナルの、新しいアドバイスや行動提案がたっぷりつまっていて、読み進めていくと、

「今、好きなものに、今、お金を使っていいのか!」
「教育費でお財布がからっぽになっても、大丈夫そう!」
「あれ? ないと思っていたけど、じゅうぶんにある!」
「もしかしたら、この分野が天職につながるかもしれない」

というふうに、脳内で意識の大転換が起き、自分や家族のために、幸せなお金を使いたくなってきます。
この本を読み終わるころには、
「不足」という意識が消え、いつも大好きな「物」がそばにあるようになり、あなたが生まれながらに持っている才能や天職が見えてくるはずです。


【内容】
・今やりたいこと、今ほしいものに、今お金を使う
・「足りない」から始まった物語は、どこまでいっても足りないまま
・金運は人の運。つまり言葉の運
・支出は愛情。自分への愛情を出し惜しまないこと
・教育費はケチらないでフルスイング
・500円の色つきリップを買ったら起こる変化
・移動にお金を使いましょう
・奪うくらいなら、奪われる側に。長い目で運のめぐりを考える
・人生を変えたいとき、毎日さわるものを買い替える
・天職は気づくか、気づかないか
・労働時間と収入のバランスを、体に聞きながら整える
・「稼ぎ力」を上げたい人は、休日、全力で楽しむ
・仕事を助けてくれる服
・転職も再就職も軽やかに動いてみる
・休職中の方へは本人にもご家族にも、ほめ言葉×1億回

イラスト:本田亮
デザイン:アルビレオ

内容説明

今ほしいもの、今やりたいことに、今お金を使う。深く呼吸ができて背筋が伸びる、まったく新しいお金との向き合い方。不安が消え、あなたの「天職」が見えてくる。シリーズ第3弾は「お金」がテーマ!

目次

第1章 お金と幸せの関係―不足は幻想
第2章 使い方が大事―支出は愛情
第3章 物と家と友情―身のまわりを整える
第4章 「稼ぐ」をやわらかく―仕事の知恵
第5章 めぐるお金と幸せ―贈り物と寄付

著者等紹介

加茂谷真紀[カモヤマキ]
80年続く寝具店に生まれ育ち、某企業にて多忙な職務につきながら、家事・子育てを両立してきた。40歳を過ぎたころから、右手で人や物の持つエネルギーを感じ取るようになる。都内のベジタリアンカフェにスカウトされたことをきっかけに、ヒーラーとして活動を始める。東京生まれ東京育ち。中学・高校を通して女子校のテニス部部長。家族は山男の夫と、欧州在住の娘(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スリカータ

13
お金を払う、巡らせることに愛を乗せて。個人事業主に現金で払うことは、私も実践していた。クレジットカードや電子マネー決済で自分にポイントが貯まることは、誰かが手数料を払っている事。ふるさと納税もお得感で流行ってはいるが、自分が住んでいる自治体に納税することも大切。愛のあるお金の使い方。将来を心配せず、恐れず、今のためにお金を使う。この本を読んで、数ヶ月躊躇っていたPanasonicの最新ドライヤーを思い切ってポチった。届くのが待ち遠しい。2024/12/26

かなえ

9
イラストレーター本田亮さんの絵が好きで手にした本、シリーズ3作品目。心と体が、すーっと軽く温かくなるような、お金や物との付き合い方を教えてくれる。「自分の機嫌のよさ」「気持ちの明るさ」を優先していると、結果的にお金は入ってきて、効率もよくなる。前作でも言われている通り、自分の機嫌の良さを大切にして、自分への思いやりと考えてお金を使っていきたい。本田亮さんの絵はどれも優しくて温かくて好き。カラーのページは色鮮やかで明るく、ぱぁっと気持ちが華やいだ。2025/05/06

りょう

5
このシリーズの3冊目らしい(1巻も2巻も未読)で、この3冊目はお金を巡る幸せなことを描いていて、お金お金と日々考えてないので、ピンと来ないことが多かったけど、この拝金主義の世の中で大切なのだろうと思う。1巻、2巻も読んでみたい。2025/04/14

さちこ

4
自分を大切にしていいんだと思えました。2024/11/26

rin

3
★★★★★2025/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22145952
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品