内容説明
忙しくても、大丈夫。完璧ではないことが、最高。あなたの手のひらで、愛を伝える家事のやり方。
目次
第1章 手のひらから伝える愛情
第2章 基本は「さわること」―掃除
第3章 うれしくなる料理―台所の仕事
第4章 太陽と水のパワーを享受する―洗濯と入浴
第5章 住む人に心地よい空間をつくる―片づけ
第6章 物と友情を通わすために―買い物と放出
著者等紹介
加茂谷真紀[カモヤマキ]
80年続く寝具店に生まれ育ち、某企業にて多忙な職務につきながら、家事・子育てを両立してきた。40歳を過ぎたころから、右手で人や物の持つエネルギーを感じ取るようになる。都内ベジタリアンカフェからスカウトされ、2013年から月に2回の無料鑑定を始める。東京生まれ東京育ち(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ポロン
45
日常の暮らしの中で、私たちは小さなことに苛立ちを覚え、確かなことに不安を感じる。知らずのうちに、自分の周りの人たちに闇をもよおすことで私自身の幸せを取りこぼす可能性もある。それでもなお人を憎んでしまう気持ちは、容易い愛の形を歪に変容させ、私自身を狭めていく。この本に出会うことで、日々の生活を通しての家事に対する思いを振り返ることができた。また再読することで新しい感覚が芽生え、物にも場所にも優しくできるような気がしている。私自身の日々のなりわいが軽やかに、愛に満ちたハーモニーを奏でる家事ができることを願って2022/08/03
まさまま
32
『LOVE注入💓』本でした🥰家事は義務ではなく、身のまわりに目をやり、声をかけ、手にふれ慈しむ行為。ふんわりとひとつひとつに心をこめて💓すると居心地のよいあたたかい空気が満ちてくる。もちろん、毎日できなくてもOK。料理は作り手の感情がダイレクトに伝わる…イタターその通り🤣「~べき」ではなく「愛のある選択」を!良きタイミング、ひらめきや直感の冴える日が増え、心穏やかに過ごせそうです🥰感心するだけでなく行動してこそですけどね😊✨2023/07/30
レア
19
タイトルと表紙が可愛らしくて手に取った本。イメージした通りの愛が溢れた素敵な内容でした😊“すべての家事は、手のひらから愛情を伝える行為/毎日使うものをかわいがりましょう/作り手のエネルギーが、料理の味やパワーに与える力を意識することは、何よりも大切なこと/うれしくなる冷蔵庫/住む人のテンションが上がると、愛のエネルギーが増大/やりたいことをやりたいときにやっていれば、家はきれいに、ごはんはおいしくなる”…こうあるべきという強制がなく丸ごと受け入れられる心が軽くなる本でした🥰2024/11/15
おおにし
18
スピ系といってもマイルドな方で、多くの人に読んでもらえる家事の心得帖だと思います。断捨離に対して「物を捨てるのがポイントではありません。愛ある物で満たすこと。力点はこっちです。」という言葉に共感できる人はぜひ手に取ってみてください。「料理はテクニックではなく、作った人の心の状態で味が決まります」という言葉にも、はっとしてしまいました。2023/02/14
今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン
18
読友さんのご感想より。この読友さん以外の方だったら手に取らなかっただろう。この読友さんでなければ通読できなかっただろう、というくらい(私にとってはキツい)スピ系の内容でした。私がいつも処理しかねる「嫌い」に対するとても良い対処法があったので、再読したらまた違う感想があるかも。しばし手元に置いておきます。2023/01/04
-
- 電子書籍
- 鉄道ひとり旅ふたり旅3




