目次
第1講 イノベーションの歴史的変遷―少し昔までイノベーションは悪者だった
第2講 イノベーションの起爆―学生を主役にする
第3講 イノベーションによる生活の変化―人的資本と地域の発展、生活の向上
第4講 イノベーション・エコシステム―レインフォレスト・モデルの紹介
第5講 ベンチャー・ビジネスの立ち上げ―VC資金の獲得とビジネスモデル
第6講 イノベーション特区―イノベーション・エコシステムの進展
著者等紹介
フランク,ロバート・G.[フランク,ロバートG.] [Frank,Robert G.]
ニューメキシコ大学で臨床心理学の学位(Ph.D.)取得。ケント州立大学の学務担当副学長、フロリダ大学の公衆衛生学部学部長兼臨床心理学教授などを歴任。2012年から2017年までニューメキシコ大学総長。現在ニューメキシコ大学で、健康と教育のイノベーション・センター長、地域医療学部と心理学の両学部の教授。全米心理学学会の、リハビリテーション心理学、臨床心理学フェロー
酒井俊彦[サカイトシヒコ]
1947年、大阪府生まれ。東京大学工学部卒業後、住友金属工業(株)にて計測技術などの研究開発に従事。ユニファイ・ジャパン(株)社長、住友金属テクノロジー(株)社長などを歴任。1989年、工学博士(東京大学)。2013年より2020年まで大阪府立大学特認教授(リーディング大学院担当)
星エリ[ホシエリ]
学習院大学経済学部卒業後、ニューメキシコ大学で行政学修士(MPA)取得。2006年、ニューメキシコ州政府と日本政府・企業とのリエゾン役を担当。その後UNMレインフォレスト・イノベーションズ社で、技術移転プログラムと地域イノベーション・エコシステム形成プロジェクトを担当。現在、同社の国際事業マネージャー、ニューメキシコ大学イノベーションアカデミーの講師。NEDOのスタートアップサポーターズアカデミーのフェローも務める
松井利之[マツイトシユキ]
1964年、兵庫県生まれ。1995年、大阪府立大学より工学博士を取得。米国ネブラスカ大学博士研究員、大阪府立大学工学部准教授、二十一世紀科学研究機構教授を歴任。現在大阪府立大学副学長(人材育成教育担当)を務めるとともに、高等教育推進機構教授、高度人材育成センター長および国際・社会連携推進本部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。