「無言館」からの旅―山本晴彦仕事抄〈2〉

個数:

「無言館」からの旅―山本晴彦仕事抄〈2〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 174p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784909880567
  • NDC分類 704
  • Cコード C0095

内容説明

戦後80年、未来への希望を考える。「新たな戦争前夜」と呼ばれるほど危うい戦後80年に今、「無言館」は黙らない。戦争と美術を考える旅は、「無言館」から広がり続ける。

目次

1 「無言館」と“徳中トリオ”
2 戦争と美術を考える「無言館」からの旅―川名廣喜とその時代
3 「シベリア・シリーズ」の二人の画家
4 現代に立ち向かう芸術家たち
5 荻原碌山の「女」から向井良吉の「蟻の城」まで
6 折々の出会い―展覧会私見
7 戦争と現代―演劇・映画思いつくまま
8 余録―書評・論点・コラム

著者等紹介

山本晴彦[ヤマモトハルヒコ]
1946年、岡山県生まれ。下関市立大学中退。1967年、山口民報に入社。以後、4年間の他部署勤務(日本共産党参議院山口選挙区候補2回他)を除き、55年間、山口民報記者、編集長として現在に至る。日本共産党山口県委員会元副委員長、現在党県常任委員。1996年から加藤周一を囲む「白沙会」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品