泉鏡花の演劇―小説と戯曲が交差するところ

個数:
  • ポイントキャンペーン

泉鏡花の演劇―小説と戯曲が交差するところ

  • 鈴木 彩【著】
  • 価格 ¥4,950(本体¥4,500)
  • 花鳥社(2023/01発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 90pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年11月04日 04時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 272p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784909832658
  • NDC分類 912.6
  • Cコード C1095

内容説明

小説と戯曲の方法を解き明かす!原作の要素と、新派劇化に伴い変化した要素が交差した時、どんな物語が紡がれたのかを明らかにする。

目次

第1部 作りかえる泉鏡花・作りかえられる泉鏡花(「かきぬき 白鷺の一二節」の機能―新派劇化に伴う語り手の変容について;「南地心中」と「鳥笛」「公孫樹下」の人物描写―お珊への眼差し;新派劇“婦系図”と原作テクスト―「湯島の境内」を視座として;“瀧の白糸”上演史における「錦染瀧白糸」の位置;原作「日本橋」のその先へ―「戯曲日本橋」の“わかりやすさ”の意義;伝説から「海神別荘」へ・「海神別荘」から歌劇へ)
第2部 演劇が上演される場と泉鏡花(読者から観客へ―「水鶏の里」「深沙大王」が想定する受容者;劇場空間と怪異―「陽炎座」が描く観劇体験;「紅玉」が描く「見立て」と「真似」の力学;反転する吉原の価値―「恋女房」における「人」と「魔もの」)

著者等紹介

鈴木彩[スズキアヤ]
1986年生まれ、東京都出身。慶應義塾大学大学院文学研究科国文学専攻後期博士課程単位取得退学。博士(文学、慶應義塾大学)。現在、愛知教育大学国語教育講座講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ひい

0
小説の表現と舞台の効果を比する視点が面白い。 サクラ大戦版による海神別荘のアダプテーションについての章が興味深い。2023/05/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20814422
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品