歌合を読む―試みの和歌論

個数:

歌合を読む―試みの和歌論

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月01日 04時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 392p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784909832573
  • NDC分類 911.18
  • Cコード C1092

内容説明

神世から明治の終り頃まで同じ思想を内包して持続してきた和歌=線、都はもとより地方にも、つまり全国の隅々にまで浸透した和歌=面、ある時代の、ある地域の、ある歌人を研究するという、従来の和歌研究によくある点的スタイルを克服し、線と面を絡ませて多角的に追究。和歌本来の姿に迫る一冊!

目次

歌合と洲浜
判者の資格
歌声
歌論
歌合
判詞
源俊頼の判詞
藤原俊成の判詞
「ふるまふ」歌
歌合の歌〔ほか〕

著者等紹介

錦仁[ニシキヒトシ]
昭和22年(1947)、山形県生まれ。東北大学文学部文学研究科博士課程中途退学。聖和学園短期大学助教授、秋田大学教育学部教授を経て、1996年、新潟大学人文学部教授、同現代社会文化研究科教授。2013年、名誉教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Waka

0
書いている和歌本の参考・刺激になりそう、と友人に勧められ読了。そこそこ厚さがあるので読み切れるか不安だったが、大変おもしろく読んだ。 研究者の方の文章であるはずが、「あれ、錦先生、実は歌人さんでもある? 」と思ってしまうほど、歌人の思考が正確に辿られていた(現代短歌は知らない。和歌の歌人としてそのように思った) 丁寧で誠実な歌人研究を経ると、自身歌を詠むわけでないのに歌人たちの思考や行動の追体験が正確にできるものなのだ、と感動した。2025/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19753270
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品