和歌史の中世から近世へ

個数:

和歌史の中世から近世へ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 15時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 633p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784909832276
  • NDC分類 911.14
  • Cコード C3092

内容説明

俊成以後、中世から近世へ“動態”としての新しい和歌史を捕捉することを目指した最前線の研究。28名による書き下ろし。

目次

『小侍従集』と「実定百首」
二条天皇と管絃者―『言葉集』310・311番歌私解
『宝物集』の証歌―「心ある人」の位相
中世歌物語というジャンルについて―平安末期から鎌倉中期の動向
俊成の時代の『伊勢物語』―歌枕「長岡」の誕生
伝藤原為家筆『治承三十六人歌合』断簡
『千載和歌集』の成立過程―「うちぎき」から勅撰集へ
藤原俊成の判詞について―「まに」をめぐって
後鳥羽院歌壇の歌合と俊成判詞―社頭歌合判詞への視線
『五社百首』についての覚書―歌道家成立の観点から〔ほか〕

著者等紹介

浅田徹[アサダトオル]
1962年、山口県生まれ。お茶の水女子大学教授。和歌文学・和歌史専攻

小川剛生[オガワタケオ]
1971年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部教授。中世文学・和歌文学専攻

兼築信行[カネチクノブユキ]
1956年、島根県生まれ。早稲田大学文学学術院教授。日本中古・中世文学、和歌文学専攻

神作研一[カンサクケンイチ]
1965年、東京都生まれ。国文学研究資料館教授(副館長)・総合研究大学院大学教授(併任)。日本近世文学専攻

田渕句美子[タブチクミコ]
1957年、東京都生まれ。早稲田大学教授。日本中世文学・和歌文学・女房文学専攻

堀川貴司[ホリカワタカシ]
1962年、大阪府生まれ。慶応義塾大学附属研究所斯道文庫教授。日本漢文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。