先生を救う“時間が増える”シンプル仕事術

個数:

先生を救う“時間が増える”シンプル仕事術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月14日 22時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 139p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784909783189
  • NDC分類 374.3
  • Cコード C3037

内容説明

同時並行で、どの子にも個別の指導をおこなう。教師が疲弊せず、子どもたちが達成感を得る。ケース・スタディで納得!学級担任・学年団の仕事、黄金の3日間、主要教科+体育・図工などの教科教育から運動会・卒業式など行事指導まで、教師のための「働き方改革への対応策」、決定版!

目次

第1章 働き方改革への対応策―いま、求められる仕事術:ケーススタディと原則(「作業1」の前に「作業0」を仕組む―「いつ」「どこで」「どれくらいの時間」で「何を」するか;セットで行う―「ムリなく」「ムダなく」「ムラなく」で時間が増える ほか)
第2章 学級・学校経営/教室環境―「黄金の3日間」から学年の仕事、校務分掌、教室掲示まで(学校一、大変な児童がいる学級を担任する―「実践」の記録から見えてくる「黄金の3日間」の仕事術;学年の重要な仕事―クラス分けから校内研修まで ほか)
第3章 実録!教科教育―「感覚」「思考」「隙間時間」のフル活用で子どもの「できた!」を生み出す(算数・国語―子どもの感覚とレディネスに合わせた指導;社会科―子どもも大人も考え抜くような発問を ほか)
第4章 行事指導―子どもも保護者も納得!成功のヒケツ(修了式・卒業式―準備と気遣いが差を生み出す;児童会・学年集会―崩壊状態の会が「小野学級」のように変わる ほか)
第5章 仕事術の鍛え方―共に学び、より力とスキルのある教師になるために(イベント・セミナー―先読みして「段取り」と「準備」を;チームの仕事―かけがえのない仲間たちと共に)

著者等紹介

小野隆行[オノタカユキ]
1972年9月、兵庫県生まれ。香川大学教育学部卒業後、岡山県蒜山教育事務組合立八束小学校に着任。岡山市立宇野小学校等を経て、現在、岡山市立西小学校に勤務。新卒で向山洋一氏の実践に出会い、授業を追試することで目の前の子どもたちがみるみる変わることを実感する。27歳でTOSSサークル「WISH」を結成。以来、サークル活動を継続し、現在はTOSS岡山代表も務めている。特別支援学級での子どもへの指導はもちろん、通常学級での発達障害の子どもの指導にも数多く携わる。また、勤務した学校では特別支援教育コーディネーターとして校内の組織作り・研修体制作りなどにも関わり、毎年20近くの校内研修・公開講座で講演。NPO主催のセミナーでも多数講師を務め、指導的役割を担っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アンチェロッティ

1
2020年30冊目 小野先生の 仕事術、仕事についての考え方がわかった。それは、手間をかけないシンプルな仕事術。この本読んで、自分は今から、校務分掌用ノート等3種類のノート作り、 手帳と組み合わせていきたい。校務分掌で自分のキャパシティを最大限に活用し信用信頼を勝ち取ることが大切。若手にも伝えたい。行事や提案は、先読みし段取りと準備をしていく。3ヶ月後には、ノート術を確立し、スムーズな校務分掌。段取りと 準備を 確実にできるようになりたい。

KTakahashi

1
小さなことの改善で時間を生み出したいものです。2020/02/17

Kei Yamazaki

0
仕事術。仕事ができるかどうか、これはおそらく経験わ努力、度量など、様々な要素が必要だ。しかし、仕事術は違う。ちょっとしたコツを知るだけで時間を短縮できる。小手先の技術でも長い目で見れば大きな違いが出る。あらゆる方法で時間を生み出すこと、これが人生を豊かにすると信じている。2020/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14090426
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品