SNSを超える「第4の居場所」―インターネットラジオ局「ゆめのたね」がつくる新・コミュニティ

電子版価格
¥1,425
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

SNSを超える「第4の居場所」―インターネットラジオ局「ゆめのたね」がつくる新・コミュニティ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 257p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784909659002
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C0030

内容説明

17歳の高校生からひきこもり、元暴走族の経営者、性同一性障がい者、70代の高齢者まで全561人の個性豊かなパーソナリティーが集うインターネットラジオ局「ゆめのたね」の全貌!

目次

プロローグ SNSは「未完のコミュニティ」だ
第1章 みんな「第4の居場所」を求めている
第2章 「ゆめのたね」がつくる新・コミュニティ
第3章 大物経営者たちの「逆説の教え」
第4章 それでもなお、人を信じてみる
第5章 挫折に次ぐ挫折の「放送局」開局
第6章 ゆめのたねが向かう未来

著者等紹介

岡田尚起[オカダナオキ]
「ゆめのたね放送局」共同代表兼講演家。1977年、島根県生まれ奈良県育ち。学生時代は持病に悩まされながらも、ハンドボール国体選抜メンバーとして活躍。業界最大手のパソコン周辺機器メーカーへ入社。営業マンとなる。しかし、持病が悪化し営業職を断念。リハビリを続ける中、多くの人に支えられコミュニティの重要性を実感する。コミュニティづくりのプロとして社会に貢献することを決意し、会社を退社

佐藤大輔[サトウダイスケ]
「ゆめのたね放送局」共同代表兼ゆめのたね放送局プロデューサー/ラジオパーソナリティー。1976年、福岡県生まれ。20代の頃は営業職の魅力に惹かれ営業に没頭していたが、盟友・岡田尚起と出会い、共にインターネットラジオ番組「ゆめのたね」ラジオパーソナリティーに就任する。その後、インターネットラジオの可能性を確信し、ゆめのたね放送局を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がいむ

19
第一の場は家庭。第二の場は職場。スターバックスの名誉会長は「第三の居場所」を作りたかったという。ならばゆめのたねは・・・単なるラジオ局ではない、新しい「第四の居場所」。インターネットラジオ局を生み出した二人の若者の奮闘。関西弁の会話が明るい。2018/11/03

たくと

2
著者からの熱い気持ちが伝わる2018/09/08

ある

1
とても良かった!インターネットラジオ「ゆめのたね」代表2人の生き様と理念。このラジオのことは初めて知った、とても興味が湧いたので聴いてみよう。まずは自分が頑張ること。そして同じく頑張っている人達を応援すること。目の前の人に誠実に向き合って関係を作り上げていくということ、その延長線上に良いコミュニティがあり、そしてビジネスも生まれてゆく。なんといってもひたむきで熱い思いに胸をうたれました。熱意を分けてもらったような感覚。2021/03/11

Ryu

0
「ゆめのたね放送局のパーソナリティになるということは、「ゆめのたね」というアプリをインストールするということです。けっして、ゆめのたねに染まるのではなく、パーソナリティご自身の人生にこのアプリをインストールするのです。人生を快適にサクサクと面白い方向に持っていくアプリです。」 この考えが刺さった。本書のテーマとはあまり関係ないけど、こうやってコミュニティや自分の趣味・好きなものがアプリのように増えていけば、本体である自分が人生を楽しむことにつながるんだなと思った。2022/08/30

とっしー

0
この本は今どきある、イケてる若者の話ではない。地味である意味古風だけど、全力で誰かのために動こうとする人の話。2021/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13011474
  • ご注意事項

最近チェックした商品