東アジア文化講座<br> はじめに交流ありき―東アジアの文学と異文化交流

個数:
  • ポイントキャンペーン

東アジア文化講座
はじめに交流ありき―東アジアの文学と異文化交流

  • 染谷 智幸【編】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 文学通信(2021/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 140pt
  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月20日 06時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 447p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784909658449
  • Cコード C0320

目次

総序 東アジアの文化と文学
序 はじめに交流ありき―東アジアの文学と異文化交流
第1部 東アジアの往還(渡海記と漂流記―十六世紀以前を中心に;漂流と漂着―『韃靼漂流記』を中心に ほか)
第2部 海域と伝承(黒潮文化圏と新「海上の道」―柳田国男の想像力;農業国家アンコールの「航海神」観音 ほか)
第3部 島嶼の文化(港市と島嶼の文学―北九州海辺の伝承世界から;中台交流史からみる台湾の宗教文化―三山国王信仰を事例として ほか)
第4部 交易と文化(海賊と海商;東南アジア交易と中国人町・日本人町 ほか)
第5部 東アジアの聖地(五台山の仏教文化―東アジアが育んだ歴史;普陀山と観音信仰 ほか)

著者等紹介

染谷智幸[ソメヤトモユキ]
茨城キリスト教大学教授。専門分野は日本文学・日韓比較文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品