シベリア収容所1992

個数:
  • ポイントキャンペーン

シベリア収容所1992

  • 野町 和嘉【著】
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • クレヴィス(2022/10発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 60pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月30日 11時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 112p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784909532909
  • NDC分類 366.8
  • Cコード C0072

出版社内容情報

潜入!収容所群島
30年前、ソビエト連邦消滅直後に垣間見た、“鉄のカーテン”の内幕。
ウクライナ侵攻で露わとなったロシア底流に淀むカオス

【ソ連崩壊直後の1992年に極東シベリアで撮影された、矯正労働収容所のドキュメント】

 本書に収載される写真は、ソビエト連邦の消滅(1991年12月26日)から間もない1992年3月に、極東シベリア、ハバロフスク近郊にある2カ所の収容所(矯正労働収容所)を主な舞台として撮影したものである。
 未開の地シベリアは、帝政ロシアの時代から犯罪者や戦争捕虜などに強制労働を課す抑留の地でもあった。ソビエトの時代、囚人を使役する収容所産業が、国家建設に欠くことのできない基幹事業として位置づけられていた。
 ペレストロイカが浸透しつつあったソビエト連邦の末期、政治犯はほぼいなくなっていたが、おびただしい数の刑事犯を収容し、労働力として使役する収容所産業は絶えることなく稼働していた。そこでは、強権政治がもたらす世相から脱落した弱者でもある受刑者たちの、重苦しくも、淡々と過ぎゆく日常を垣間見ることができた。
 この度世界は、ロシアによるウクライナ侵攻という凄惨な現実を突きつけられた。ウクライナから連れ去られた人々の一部は極東シベリアにまで強制移送される、とも報じられている。それが現実であるなら、写真家が30年前に垣間見た光景に、新たな要素が上書きされることになるのだろうか。

内容説明

一連の写真は、1992年3月に極東シベリアの収容所で撮影したもので、体制の崩壊により国家の内実が白日のもとに晒された希有な機会であった。シベリアは、帝政ロシアの時代から戦争捕虜や犯罪者などに強制労働を課す抑留の地でもあった。ロシアによるウクライナ武力侵攻により、100万人ともされる一般市民がロシアに拉致され、その一部は極東シベリアにまで強制移送される、とも報じられている。それが事実なら、これらの光景に21世紀ロシアの新たな要素が上書きされる。

著者等紹介

野町和嘉[ノマチカズヨシ]
1946年高知県生まれ。杵島隆に師事した後、1971年にフリーの写真家となる。1972年のサハラ砂漠への旅をきっかけとして、ナイル川、エチオピアなど、アフリカを広く取材する。1980年代後半からは、過酷な風土を生き抜く人々の営みと信仰をテーマとして、舞台を中近東、アジアに移し、中国、チベット等を取材。サウジアラビア側からの依頼により、イスラーム教聖地メッカでの長期の撮影を行う。2000年代以降は、アンデス、イラン、インド等を中心に取材。2016年より世界遺産を多く取材。土門拳賞、芸術選奨文部大臣新人賞、日本写真協会国際賞など受賞多数。2009年、紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

178
タイトルと表紙写真のインパクトに魅かれて読みました。 旧ソビエト連邦の名残のある矯正労働収容所なので、凄まじい内容かと思いきや、意外とほのぼのしていました。女性が化粧をしていたり、タバコを吸っているとは思いませんでした(驚) https://crevis.co.jp/publishing/siberia%E2%80%97camp1992/2022/10/31

古本虫がさまよう

4
ソ連が崩壊した直後、共産主義のゆるみが一時的にせよ、あちこちで生じた時があった。貴重な極秘資料も有償で入手することもできたという。著者もハバロフスクの収容所の取材(写真撮影)ができた。ただ、慎重に書名を見るとわかるように、これは一昔前の「強制収容所」ではなく、単に犯罪者を収容した「収容所」である。「強制」ではなく「矯正」のための「収容所」といえよう。「労働」にしても、かつて我々の同胞が味わったシベリアなどでの「強制労働」に比べれば、かなり緩和化されたものといえよう。2023/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20287261
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。