- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > パズル・脳トレ・ぬりえ
- > 大人のドリル
出版社内容情報
「謎検(謎解き能力検定)」で出題されるような画像1枚の謎解き問題をジャンルごとに分け、その種類を分類した図鑑。それぞれの謎の解説、パターン、解き方を紹介し、項目ごとに過去謎検で出題されたものを中心とした例題を用意し、あらゆる問題に対応できるようになります。謎解き初心者で他にどんな問題があるか知りたい方、全ジャンルを網羅して謎解き力を上げたい方、また問題を作ってみたい方にとっても参考になることでしょう。謎解きがブームを経て、文化として定着し始めた今、一家に一冊「謎図鑑」はいかがでしょうか?
内容説明
謎解き問題をジャンルごとに分け、その種類を分類した図鑑。それぞれの解説、パターン、解き方を紹介し、項目ごとに例題を用意。あらゆる謎解き問題に対応できるようになります!
目次
序章 謎解きの基本(?を答える;数字順に読む ほか)
第1章 言葉遊び(たぬき問題;めがね問題 ほか)
第2章 題材系(五十音;アルファベット ほか)
第3章 図形/イラスト(点つなぎ;図形を塗る ほか)
第4章 パズル(迷路;一筆書き ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
粋
6
大好きな謎解き。面白かった。分類に分けられていてどんな問題か解っているのに、もう一捻りが出てこない…。悔しいけどそれもまた楽しい。久しぶりにリアル脱出ゲームに参加したくなったな。2025/01/29
a19
2
とうとう「謎解き」が分類される時代になったのか…(しみじみ)。謎解きイベントに参加する度に解けない謎にモヤモヤ。解説される前に気付きたかった答え。一気に解決してくれそうなこの図鑑。整理された謎たちで経験値アップだ。これだけ公開して大丈夫なのか?と思いつつ、それでも柔軟な発想力を求められるんだろうなぁと心中は弱気だったりもする。ただの解き方の解説だけでなく「ワンランク上の解き方指南」が随所にあり極めたい人も満足できそうだ。/序章謎解きの基本◆第1章言葉遊び◆第2章題材系◆第3章図形/イラスト◆第4章パズル2023/09/15
Jey.P.
1
謎解きのパターンを収集し、分類した本。このジャンルに疎いのでどれくらい網羅されてるかは分からないが、それぞれ分かりやすく解説されていた。かなり質実剛健な本。2024/06/10
あ
1
p84「『要素の数を数える』(P126)を参照」は「P160」の誤り。p142「初出の問題を見直す」はおそらく「既出」の誤り。p162「指定の文字おきに読む」は「指定の文字"数"おきに読む」だろうか。初版第1刷。2023/11/19
あいり
0
軽めの謎解きが楽しめます。2025/02/11