内容説明
たぬきのぽんこさんは、はてな探しの名人。電子レンジで物が温まるのはなぜ?クエン酸や重曹で汚れが落ちるのはなぜ?コンポストで堆肥ができるのはなぜ?…etc.個性豊かな同居人(人間)たちと、暮らしの知恵を学ぶストーリー。
目次
電子レンジのはてな?
クエン酸と重曹のはてな?
野菜冷凍のはてな?
湿度と気温のはてな?
秋の七草のはてな?
発酵のはてな?
録音のはてな?
炭のはてな?
インクのはてな?
コンポストのはてな?
風呂敷包みのはてな?
家庭菜園のはてな?
著者等紹介
ウルバノヴィチ香苗[ウルバノヴィチカナ]
漫画、アニメーション、イラスト、キャラクターデザインなどを手がけるクリエイター。デザイン会社にイラストレーターとして10年在籍したのち、個人業へ転向。リイド社のWebコミックサイト「トーチ」と月刊紙「コミック乱」で、江戸の日常漫画「まめで四角でやわらかで」を連載しているほか、YouTubeなどでオリジナルアニメーションなどを公開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Roko
29
たぬきのぽんこさんは、翻訳(たぬき語⇔人間語)のお仕事をしています。だから、普段目にするいろんなことに興味を持っています。電子レンジってどうして温めることができるの?とか、発酵ってどういうことなの?とか。そんな疑問に、それぞれのことに詳しい同居人が説明をしてくれます。 わたしが一番感心したのは、「インクのはてな?」で説明されていた、染料と顔料の違いでした。水や油に染料は染み込み、顔料は染み込まない、その違いが見た目に現れるという説明に「なるほど!」って思いました。2024/05/05
Syuhei Sumida
0
日常生活でちょっと疑問に思ってたことをわかりやすく書いてくれてる。とはいえどうしても化学や物理からは逃れなれないのよね。主人公がたぬきなのが一番はてな?なんだが。2022/09/19
土曜日
0
生活の中の身近な?を分かりやすく説明してくれています。 これってこうだったんだ〜!とためになることがたくさん。筆者の方と同じく理科や化学が苦手な自分でも、解説部分をかわいらしく分かりやすく絵にしてくれているので、スルスル理解できて楽しい!2022/07/31