内容説明
起こってからでは、もう遅い。情報教育アナリストが「親がすぐできること」を伝授。
目次
1 子どもをめぐる「いまどきのネット事情」
2 日本の子どもはネットトラブルに巻き込まれやすい!?
3 ネットが悪いのではなく、「使い方」が問題
4 わが子を「加害者」にしてしまう危険がいっぱい
5 え!?そんな法律、あったの?
6 今日からできる「ネット利用ルールの作り方」
著者等紹介
長谷川陽子[ハセガワヨウコ]
情報教育アナリスト。島根県松江市出身。関西の短大を卒業後、大阪の流通業界に就職。1994年にUターンし、営業事務を6年間経験しながら、ふるさと・島根の良さを情報発信するようになる。その後、パソコンのインストラクター・講師などを経て、2001年にSOHOコーディネートを主な業務とする「(有)Willさんいん」を設立。2006年からは「情報モラル教育」に重点を置き、全国各地の小・中・高の児童・生徒・教職員・PTA、一般の方を対象に、これまで700校以上で講演・研修を実施。2009年には実家の神社を継承するため神職の資格を取る。2015年より「(有)Willさんいん」を後任に託し、情報教育アナリストとしてフリーランス活動に専念している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- メコンを下る