庭/のびやかな建築の思考

個数:

庭/のびやかな建築の思考

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 15時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 447p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784909355171
  • NDC分類 520.4
  • Cコード C0052

内容説明

1992年から2020年までの28年間に及ぶ「竹山研」の歴史を紐解く。研究室出身者による世代別トーク・プロジェクト紹介の他、他建築家からの証言、異領域対談を収録。

目次

Talk 庭をめぐる想像力
Discussion & Essay 竹山研ってなんだろう?
Talk 異領域とのレスポンス
Interview 建築家からの証言
Letter 海外からの手紙
Text

著者等紹介

竹山聖[タケヤマセイ]
1954年12月24日大阪で生まれる。京大時代はオーケストラでコントラバス。関西日仏学館でフランス語を学ぶ。1977年東京大学大学院に進み原広司研究室に入る。1978年から79年にかけてアフリカ集落調査を経験。大学院在学中に『SD』誌でグルッポ・スペッキオとして批評活動を開始、仲間と「設計組織アモルフ」を開設して設計活動を始める。処女作の本所の家が1980年暮れに完成。1982年、83年の第一回、第二回SDレビュー入賞。1983年に株式会社に改組、代表取締役就任。1986年から87年にかけ、湘南台文化センター、第二国立劇場、愛知県文化会館コンペで入賞や佳作入選を果たす。吉岡賞、アンドレア・パラディオ賞などを受賞。1989年ギャラリー間で個展「不連続都市」を開催。1992年京都大学助教授。2006年東京大学博士(工学)、2007年准教授、2015年教授。2014年から自ら創設した一般社団法人日本建築設計学会初代会長をつとめ、建築を文化として広く社会とその喜びや楽しみを共有することを目指し、また若い世代の活躍のバックアップに努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Roppy

0
竹山研究室の情景が目に浮かぶような内容の本でした。もう一度生まれ変わったら、こんな研究室でみっちり学びたいな。2025/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15842930
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品