クラークブックス 新渡戸ブックレット 1<br> 今なぜ新渡戸稲造か―危機を突破する“利他の精神”

個数:
  • ポイントキャンペーン

クラークブックス 新渡戸ブックレット 1
今なぜ新渡戸稲造か―危機を突破する“利他の精神”

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 62p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784909281678
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0030

目次

第一章 今日の危機と新渡戸の目指した世界(深刻な多重危機;一〇〇年前の国際紛争;リンカンの言葉 ほか)
第二章 新渡戸稲造の生涯(盛岡藩士の三男に生まれる;精神の骨格が形成された札幌時代;東京、アメリカ、ドイツで ほか)
第三章 “利他の精神”を引き継ぐNELLの活動(社会の課題を解決するために;新渡戸遠友リビングラボと新たな拠点NELL;創成イーストにまちづくりの拠点を ほか)

著者等紹介

松井博和[マツイヒロカズ]
1949年上富良野町生まれ。1972年北海道大学農学部卒業。北海道大学大学院農学研究科修士課程を修了し、北海道大学農学部助手に就任。北海道大学農学部助教授、同大学院農学研究科教授、同副学部長、同大学院農学研究院長・農学院長・農学部長を歴任。現在は北海道大学名誉教授、一般社団法人札幌農学同窓会理事長、一般社団法人新渡戸遠友リビングラボ特別顧問、株式会社道銀地域総合研究所はじめ多数の企業顧問を務める。文部科学大臣表彰・科学技術賞、日本農学賞、北海道功労賞など受賞多数

小篠隆生[オザサタカオ]
1958年東京都生まれ。1983年北海道大学工学部建築工学科卒業。1983~1993年東海興業株式会社総合開発センター。1993年北海道大学工学部助手に就任。2006~2024年北海道大学大学院工学研究院准教授、2024年より新渡戸遠友リビングラボ理事長、北海道大学非常勤講師、東京電機大学非常勤講師、研究員。2023年、第18回公共建築賞文化施設部門、国土交通大臣賞(東川町複合交流施設 せんとぴゅあ)、2021年、日本建築学会著作賞(「地区の家」と「屋根のある広場」)を受賞

久田徳二[ヒサダトクジ]
名古屋市生まれ。北海道大学農学部卒業。同大学院農学院博士課程単位修得。カリフォルニア大学デイビス校客員研究員。1985年から北海道新聞社記者及び編集委員。取材班で新聞協会賞受賞。2014年から北海道大学客員教授。北星学園大学などで非常勤講師。一般社団法人札幌農学同窓会理事・事務局長。一般社団法人新渡戸遠友リビングラボ理事。北海道食といのちの会会長。日本の種子を守る会常任幹事。北海道農業ジャーナリストの会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品