寿郎社ブックレット<br> 「慰安婦」問題の境界を越えて―連合国軍兵士が見た戦時性暴力、各地にできた“少女像”、朝日新聞と植村元記者へのバッシングについて

個数:

寿郎社ブックレット
「慰安婦」問題の境界を越えて―連合国軍兵士が見た戦時性暴力、各地にできた“少女像”、朝日新聞と植村元記者へのバッシングについて

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月15日 14時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 105p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784909281036
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C0036

目次

アジア太平洋戦争における日本軍と連合国軍の「慰安婦」(テッサ・モーリス‐スズキ)(「慰安婦」の新たな側面に光をあてる;連合国軍兵士の証言 ほか)
「想起の空間」としての「慰安婦」少女像(玄武岩)(少女像を訪れる人々;少女像への批判 ほか)
歴史修正主義と闘うジャーナリストの報告―朝日バッシングの背後にあるもの(植村隆)(二三年前の記事;元「慰安婦」女性の記者会見 ほか)
ディスカッション「慰安婦」問題と越境する連帯(テッサ・モーリス‐スズキ、玄武岩、植村隆、司会・水溜真由美)(インタビュアーの無関心;『帝国の慰安婦』の評価 ほか)

著者等紹介

モーリス‐スズキ,テッサ[モーリススズキ,テッサ] [Morris‐Suzuki,Tessa]
1951年イギリスサリー州ケーターハム生まれ。オーストラリア研究会議特別フェロー、オーストラリア国立大学特別栄誉教授

玄武岩[ヒョンムアン]
1969年生まれ、韓国済州島出身。北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授

植村隆[ウエムラタカシ]
1958年高知県生まれ。元朝日新聞記者、韓国カトリック大学客員教授。2014年3月朝日新聞社を早期退職、2010年4月早稲田大学大学院アジア太平洋研究科(博士後期課程)入学。2012年4月より16年3月まで北星学園大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品