実践から学ぶ 総合的な学習の時間の指導と授業づくり―子どもと教師の願いを実現する総合学習の実態

実践から学ぶ 総合的な学習の時間の指導と授業づくり―子どもと教師の願いを実現する総合学習の実態

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 195p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784909124357
  • NDC分類 375
  • Cコード C3037

目次

総合的な学習の時間の意義と授業理論
総合的な学習の時間の教育効果
総合的な学習の時間の指導計画
総合的な学習の時間の学習指導
探究課題の設定と振り返り―児童の自己肯定感を高める学習活動の追究
地域学習―米作り体験の実際と児童の成長
福祉学習―高齢者福祉施設の訪問を通じて児童は何を学ぶか
キャリア教育―社会人との直接対話を通した「いい仕事」の学び
シティズンシップ教育―原発再稼働問題を通じた政治的リテラシーの育成
情報教育―リーフレットの製作と紹介を通した情報活用能力の育成
中学校における総合的な学習の時間の実際―中学校3年間を見通したキャリア形成を目指して
高等学校における総合的な探究の時間の実際―職業教育を主とする専門学科における「課題研究」の実践
特別支援学校高等部における総合的な探究の時間の実際―作動と作業学習を関連させた主体的で協働的な学び

著者等紹介

土井進[ドイススム]
東京教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。修士(教育学)。社会教育主事補、東京都公立中学校教諭、お茶の水女子大学附属中学校教諭、信州大学教育学部教授などを経て、淑徳大学人文学部教授。専門は実践的指導力を備えた教員の養成

塩原孝茂[シオハラタカシゲ]
信州大学大学院教育学研究科学校教育専攻修士課程修了。修士(教育学)。長野県公立小中学校で32年間勤務。現在、山ノ内町立西小学校長。平成23年度文部科学大臣優秀教員表彰。専門は自然体験活動、生活科・総合的学習教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品