国語教育を救え

個数:

国語教育を救え

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月20日 03時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 146p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784908983245
  • NDC分類 816
  • Cコード C0037

出版社内容情報

教育学界最長老の一人にして、衰えることなく吠え続ける宇佐美寛先生が、今作では国語教育に絞り、その現状を斬りました。

読書百遍義自ら見る――「読み書きの能力は、読み書きをすることによって育つ。」として、

?とにかく読む。それも、古典を読み、模範とする。

?体を使って(手書きで)書く。

それなくして読み書きの能力が伸びることはないと言い切ります。

さらに、「発問は教師の論理で作られている。学習者の読み手としての独立した世界の可能性は無視されている。ところが、読み手は独自の想定・関心で原文を読む。独自の世界を作る。ある特定の小さい部分に特に注目する。好きになる。」(p.121)と、発問による授業を「誤った有害な方法」と断じました。

ちなみに「私自身は、毎回、文章を書きはじめる前に、?外の「阿部一族」を五分間程度読む。これで思考の調子が安定する。」(p.118)

第1章 原稿用紙で思考するのだ

第2章 彼(彼女)は東大出だろうな

第3章 読めばいいのだ、書けばいいのだ

第4章 〈お礼〉の記号論

第5章 教室方言

第6章 前おきをやめよう

第7章 概念

第8章 教材文からの遊離・分裂

宇佐美 寛[ウサミ ヒロシ]
著・文・その他