自由社ブックレット<br> 通州の奇跡―凶弾の中を生き抜いた母と娘

個数:

自由社ブックレット
通州の奇跡―凶弾の中を生き抜いた母と娘

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 106p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784908979019
  • NDC分類 916
  • Cコード C0021

内容説明

日本人居留民を守るべき支那の保安隊が、突然牙をむいて、民間人ら二百数十人を虐殺した「通州事件」―妊娠六ケ月の母の胎内で事件に遭遇し、奇跡的に生まれた娘と、生き抜いた母による「遭難記」。

目次

第1部 事件以来80年、母と娘が生きた戦後―加納満智子さんに聞く(妊娠6カ月、背中から撃たれた母;お腹の赤ちゃんに当らなかった凶弾;かわいそうだった叔母の最期 ほか)
第2部 通州事件遭難記(無〓會『通州事件の回想』より再録)(浜口茂子)(短かかった通州生活;七月二十八日のできごと;長恨、無念の七月二十九日 ほか)
第3部 満洲棉花協会と通州事件(皿木喜久)(棉花増産をめざした協会;中国農民たちに感謝された棉作指導;「盧溝橋」以降も平和だった城内 ほか)

著者等紹介

皿木喜久[サラキヨシヒサ]
昭和22年鹿児島県生まれ。46年京都大文学部卒、産経新聞社入社。政治部次長、論説委員長などを経て平成27年退社、現在産経新聞客員論説委員、新しい歴史教科書をつくる会副会長、通州事件アーカイブス設立基金副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品