目次
1 『思考と言語』を読むために
2 研究問題と方法(第一章)
3 ピアジェ、シュテルンの心理学説(第二章、第三章)
4 思考とことばの発生的根源(第四章)
5 概念発達の実験的研究(第五章)
6 子どもにおける科学的概念の発達の研究(第六章)
7 思想と言葉(第七章)
付録
著者等紹介
土井捷三[ドイショウゾウ]
1943年に生まれる。1972年北海道大学大学院教育学研究科博士課程を単位取得退学し、信州大学、神戸大学、園田学園女子大学を経て、神戸大学名誉教授、学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。