身体は「わたし」を映す間鏡である - なぜ人は「あたりまえに動ける」のか?

個数:
  • ポイントキャンペーン

身体は「わたし」を映す間鏡である - なぜ人は「あたりまえに動ける」のか?

  • 甲野陽紀
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 和器出版(2018/11発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 85pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 234p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784908830143
  • NDC分類 780.18
  • Cコード C0095

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

gotomegu

6
頭と身体。動かしたいものの間にある「ま」。自分の内側に意識があっても、外側に意識があっても、動かすのが大変。指先に注意を向ける、膝の裏に注意を向ける、目線を向ける、言葉の違いなど、気づきのたくさんある内容だった。何度か読むと新たな発見がありそう。残念なのは本の題名。わたしが編集者だったらもっと売りたいひとに届くタイトルにするのにな。実際にカヤックで試してみた。水と自分の間にあるボートを自分から動かそうとしないこと。「ま」としてのボート。ボートの先端に注意を向けてみると、まっすぐに進んだりする。おもしろい。2018/12/17

陽之理

5
この方はなにか面白いことをやっている。2019/01/16

キムキム

5
天才は、未来からの記憶に導かれるように、世に立ち表れる。しかし、立ち表れて、すぐに世に理解してもらえるかというと、なかなか難しい。理解されるまでのもどかしい時間の長さを引き受けざるを得ないのが天才の宿命と言える。本書は、まぎれもない天才の出現を感じさせる。しかも、理解されるまでの時間の長さを短縮させる試みに成功している。 次著が楽しみだ。

ハマチレイ

3
面白かった。たとえば指先に意識をむける。すると動作がきれいに見える。SO!意識の置き場所で身体がカンタンに変わる。そんな具体的な話がたくさんある本。雑にまとめれば1つの動作は、複数の動きの連携の結果である。それを1つ意識の向きでパッと束ねることができるから人間オモロいよみたいな。(優しくなでろと言われてもよく分からんけど「ハムスターをなでるように」みたい言われるとサッとみたいな) いずれにせよ本来スポーツのコーチは「気合い」や「しまっていこうぜ」ではなく“具体的な指示”を言えることだと思った。2024/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13154762
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品