龍宮の乙姫と浦島太郎―秘められた古代史がいま、蘇る!

個数:

龍宮の乙姫と浦島太郎―秘められた古代史がいま、蘇る!

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5変判/ページ数 255p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784908830099
  • Cコード C0014

内容説明

玉手箱の中身とは一体何だったのか。箱を開けたら、なぜ浦島太郎は白髪の老人になったのか。こんなにも身近な昔話に、日本の秘史が隠されていた。小笠原孝次から七沢賢治へ、そして言祝ぎされた未来へとつづく、もう一つの「龍宮の乙姫と浦島太郎」が今ここに顕れる。

目次

第1部 皇國秘史・龍宮の乙姫と浦島太郎―古事記より観たる日本伝説の解釈(日本の伝説;伝説の解釈法;言の葉の誠の道 ほか)
第2部 平成版龍宮の乙姫と浦島太郎(龍宮乙姫の現代的意義;浦島太郎と小笠原孝次先生;貨幣経済を動かすもの ほか)
第3部 渡来人だからこそ憧れた日本の世界観(日本人の倫理的原動力;「日本語」の真価とそれを話す日本人;「言霊の幸はふ国」の価値を知っていたのは… ほか)

著者等紹介

小笠原孝次[オガサワラコウジ]
1903年東京都に生まれる。1922年東京商科大学(現在の一橋大学)にて、吹田順助氏よりドイツ文学ドイツ哲学を学ぶ。1936年山腰明將氏(元陸軍少佐)が主催する秘密結社「明生会」の門下生となる。1954年「皇学研究所」を設立。1961年「日本開顕同盟」(発起人葦津珍彦氏、岡本天明氏ほか)の主要メンバーの一人として活動。1963年「ヘブライ研究会」を設立。1965年「ヘブライ研究会」を「第三文明会」に発展。1981年七沢賢治との連盟で山梨県甲府市に「言霊神社」創建

七沢賢治[ナナサワケンジ]
1947年山梨県甲府市に生まれる。1972年早稲田大学卒業。1978年大正大学大学院文学研究科博士課程修了(宗教学)。1981年小笠原孝次氏との連盟で山梨県甲府市に「言霊神社」を創建し、「布斗麻迩の法」を奉戴。1982年白川伯王家伝の継承者、高濱浩氏に入門。2010年白川伯王家伝の継承者として「一般社団法人白川学館」を創設。2013年「言霊大学校」を開講。2014年「一般財団法人和学研究助成財団」を創設。2016年「和器出版株式会社」を創設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Honey

7
目から鱗! 子供向けのおとぎ話の体裁で実は… 神話の知識も不足している私でも、もうなんだかわくわく、そわそわ、うきうきしてくるような視点です。 魅力的な日本語を大切に♪2021/03/12

キムキム

1
山腰明將氏、小笠原孝次氏、七沢賢治氏とバトンタッチされた言霊学の到達点。 龍宮乙姬、浦島太郎、そして玉手箱といった三つのキーワードをテーマに、言霊学的見地から説明がなされるが、行間の響きから終始一貫して聞こえるのは、〈日本語五十音の珠玉的価値〉と、「日本民族の使命の自覚」への促しである。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12379183
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品