原水禁署名運動の誕生―東京・杉並の住民パワーと水脈 (新装版)

個数:

原水禁署名運動の誕生―東京・杉並の住民パワーと水脈 (新装版)

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年07月03日 16時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 411p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784908672484
  • NDC分類 319.8
  • Cコード C1021

内容説明

1954年3月1日、米国がマーシャル諸島・ビキニ環礁で実施した水爆実験によって生じた「死の灰」で、その近海で操業していた延縄漁船「第五福竜丸」とその乗組員などが被ばくした。この「ビキニ事件」を発端に、東京の「杉並の主婦」による、原水爆反対運動が始まったとされる。教科書採択問題などで一住民としてたたかってきた筆者は、数多くの資料や、当時を知る杉並区民への聞き書き証言を通じて、署名運動が誕生した背景や歴史、そして「発祥の地・杉並」「リベラル杉並」の実態を明らかにし、署名運動成功の真実と住民運動・平和運動の大切さを訴える。長らく絶版だった名著が新装版となってここに復刊!

目次

序章 研究の視座―まえがきにかえて
第1章 戦前・戦中の杉並区
第2章 敗戦と杉並の市民活動
第3章 戦後杉並区政と社会教育
第4章 占領政策の変化と杉並の市民活動
第5章 安井郁・田鶴子夫妻と杉並の主婦たち
第6章 ビキニ水爆実験と報道
第7章 ビキニ水爆実験の影響と立ち上がる運動
第8章 杉並区の原水爆禁止署名運動
終章 私たちが将来へ受け継ぐこと

著者等紹介

丸浜江里子[マルハマエリコ]
1951年、千葉県生まれ。横浜市立大学文理学部文科(日本史専攻)卒業後、東京の公立中学校社会科教員を勤める。退職後、杉並区の中学校社会科教科書採択問題に直面し、教科書をめぐる住民運動に参加した。2004年に明治大学大学院文学研究科に進学し、杉並でおこった最大の住民運動である、原水爆禁止署名運動をテーマに研究を始めた。2006年、この研究の継続を期した「第1回平塚らいてう賞奨励賞」を受賞。『“日本・中国・韓国共同編集”未来をみらく歴史』(高文研、2005年)の教材委員を務めた。歴史教育者協議会会員。2017年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品