初期社会主義の地形学 - 大杉栄とその時代

個数:

初期社会主義の地形学 - 大杉栄とその時代

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 351,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784908672057
  • NDC分類 309.021
  • Cコード C3021

出版社内容情報

広がっていく経済的不平等や、そこに生まれる暴力から人間をいかにして救うのか。この困難な課題に正面から向き合い、思索し戦った…日本の初期社会主義は、明治後期に誕生した、日本で最初の資本主義への意識的な対抗思想・運動であった。本書はこうした日本資本主義批判の系譜の根源に立ち帰り、大杉栄をはじめとするさまざまな初期社会主義者たちの思想と行動の意味を、かれらが生きたグローバルなコンテクストとともにあきらかにしていく。既存の社会主義に対してこれまで加えられてきた批判を意識しつつ、初期社会主義を読み直すことにより、その思想と運動の豊かさを再提示する。

序章 資本主義の地形学へ向けて

第?部 鳥瞰図

 第1章 明治ソーシャリズム・大正アナーキズム・昭和マルクシズム

 第2章 資本主義批判としてのアジア主義―日本帝国主義の宣教師たち―

 第3章 国民と非国民のあいだ―非戦論から大逆事件へ―

第?部 踏破記録

 第4章 号令と演説とアナーキズム―大杉栄における「吃音」の問題―

 第5章 無政府主義の遺伝子―大杉栄における「科学」と「自由」―

 第6章 労働運動と反植民地闘争のあいだ―「アナ・ボル」論争の脱構築―

第?部 時間地図

 第7章 社会主義と文体―堺利彦と幸徳秋水の「言文一致」をめぐって―

 第8章 歌が滅びるとき―石川啄木における「時間の政治」―

終章 終わりなき旅路のはじまり

梅森 直之[ウメモリ ナオユキ]
1962年生まれ。早稲田大学政治経済学術院教授

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BLACK無糖好き

11
著者は早稲田大学政治経済学術院教授。初期社会主義研究会の研究論文がベース。資本主義の対抗軸としての「現存した社会主義」以前の初期社会主義(ロシア革命から1922年日本共産党創設まで)の運動と思想の多様性を振り返り、近代のグローバル資本主義の批判と超克の可能性を試みた研究成果。マルクス主義の諸原理が、現在を批判的に分析し変革するためのツールとなるのかは分からないが、富の集中や格差拡大が続く限り(当然続くだろう)、このテーマの研究も続くと思われる。アナーキズムとマルクシズムと天皇制の関係は参考になった。 2017/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11106606
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品