- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 教育問題
- > いじめ・非行・不登校・引きこもり
内容説明
視点を変え、自分を最大限に活かす。中学、高校と不登校を繰り返した後、高校中退。4年半の中卒フリーターを経て、大学・大学院に進学。現在、国立大学教員の著者が語る、不登校後を迷わず生きようとする人たちのための書下ろし。
目次
第1章 将来への不安を減らしていこう(経歴が不安な人へ;就職が不安な人へ ほか)
第2章 不登校後の人生をいかに切り開くのか(不登校経験による諸影響を把握する;学校に行かなかった分の教科学習はどうする? ほか)
第3章 生きづらさを軽減するヒント(自分が持っている財産を最大限活用する;やりたいことに必要な資金をどのように確保する? ほか)
第4章 今の社会はどう変わったか(社会は大きく変わった;「就職=一生続けられる仕事」とは限らなくなった ほか)
著者等紹介
樋口くみ子[ヒグチクミコ]
岩手大学人文社会科学部准教授。専門は社会病理学、教育社会学。中学、高校と2度の不登校を経験。高校中退後すぐにアルバイトを始め、以後4年半にわたる中卒フリーター生活を送る。21歳で当時の「大検」(現高卒認定試験)を取得。独学で2か月半の猛勉強を経て22歳で早稲田大学第二文学部(当時)に入学。派遣職員やアルバイトで学費を稼ぎながら大学を卒業。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了、同大博士後期課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員、東京女学館大学専任講師、大阪経済法科大学特別専任准教授を経て、現職に至る。一児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アオリンゴ🍏
みやちゃん
key_yarn
みきすけぶんぶん
-
- 和書
- スクープのたまご