出版社内容情報
ものすごいモダニズム建築
日本初の国際会議場にして、モダニズム建築の傑作。この不思議な逆台形と台形を組み合わせた複雑な構造体が、高度経済成長期の過剰な情熱によって完成した世紀の大建築であることは、あまり知られていない。大谷幸夫が、戦後の公開コンペで最優秀作品に選ばれ、亡くなるまで生涯かかわり続けた胸はずむ大空間を西岡潔の美しい写真と、BMCの独特な視点で堪能できる豪華保存版の写真集。全工事費の1%を芸術との協同に充てられた空間には、剣持勇の家具が、会館の複雑な空間の中に散りばめられ、訪れるたびに新たな発見がある。関係者へのインタビューをまじえ、その魅力をあますところなく紹介。BMCの活動10周年を記念して企画制作された「別ビル」。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
♡ぷらだ♡お休み中😌🌃💤
37
世界に誇る会議のための建築であり、日本初の本格的な国際会議場でもある京都国際会館がまるごと1冊。ロケーションあり、台形のユニークな構造あり、会議空間あり、ロビーあり、インテリアである家具や美術品あり。あますところなくその魅力が写真に収められていて、ながめているだけで楽しい。このようなダイナミックな構造や宇宙空間のような壮大なスケールには実際にはお目にかかれないと思っていたら、見学ツアーがあると書いてある。こりゃもう、申し込むしかない。2019/08/20
bb
10
名建築特集、などではちょっとしか出てこないところを、1冊まるごと京都国際会館で、あらゆるディテールをしっかり見せてくれる。 全体が台形+逆台形のモチーフで、多くの壁が斜めになっているんだけど、障子のレール部分まで斜めになっているほどの徹底ぶりとは思わなかった。 大満足です。2019/06/22
電羊齋
3
1960年代から70年代って感じがする建物。あのころの未来。2019/07/06
チョビ
2
実はイベント次第ではもちろん、施設見学もできるわ、レストランには入れるとのこと!建築物はもちろん、剣持勇好きは内装は絶対気にいる!日本的なミッドセンチュリーと北欧的な雑多感がありますね。例えていうならパソコンのない国会図書館って、こんな感じだと思う。パソコンがないだけで実に優雅だな…以上!2020/03/31
むーん
2
何度も足を運んだことのある京都国際会館ですが、こんな細部にまで作りこまれていたとは気づきませんでした。いや、あまりに自然に存在していて、気づかせないようにデザインされていたのかも。また、足を運びたくなりました。2019/07/27