文明の危機と日本の針路―希望に繋がる人・企業・社会・政策

個数:

文明の危機と日本の針路―希望に繋がる人・企業・社会・政策

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月20日 15時12分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 244p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784908442018
  • NDC分類 304
  • Cコード C0033

内容説明

新型コロナウイルスのパンデミック、異常気象と多発する自然災害、破壊される生態系…不安に駆られる現代人のあるべき姿とは。人間存在、企業と社会の在り方、政索、制度を明示する。快心の書。

目次

近代文明の危機と希望の光
近代文明崩壊の回避を探る
生態系攪乱・自然破壊の現状と温暖化対策
国土と文明を護る農業の新展開―温暖化で深刻
所得格差の拡大が引き起こした「世界の揺らぎ」
日本の「格差不況」と中小企業の激減―変革の方途は!
インフラの老朽化と少子高齢化―いかに対処するか!
廃棄すべき日銀の「あべこべ金融政策」―不況の後押しと危険性
公正な税制への改革と社会保障―2000万円貯蓄なしでも安心へ
どう克服するか―「政策」および「官僚」の忖度と「学」の未熟
独裁政治を防ぐ経済社会協議会と地方分権化―議会制民主主義と政党政治の本質
情報化技術による自由の喪失と文化の退廃―新たな「人間疎外」に直面
仕事と遊びのバランスの回復を!―人生を愉しむ伝統への復帰
全人的・総合的生活の回復とボランティア

著者等紹介

田村正勝[タムラマサカツ]
早稲田大学名誉教授、経済学博士。社団法人「社会科学総合研究機構」名誉会長。1945年3月3日長野県松本市生まれ。1968年3月早稲田大学第一政治経済学部卒業。1982年4月早稲田大学社会科学部(総合学術院)教授。1984年4月~86年3月ドイツ「ボン大学」客員研究員。1992年9月~94年9月早稲田大学社会科学部長。1998年9月~2001年8月経済社会学会会長。2000年7月~2020年4月社団法人「日本経済(復興)協会」理事長。2015年早稲田大学名誉教授。2020年6月~一般社団法人「社会科学総合研究機構」名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。