歩く、見る、待つ - ペドロ・コスタ映画論講義

個数:
  • ポイントキャンペーン

歩く、見る、待つ - ペドロ・コスタ映画論講義

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 183p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784908435003
  • NDC分類 778.04
  • Cコード C3074

出版社内容情報

ペドロ・コスタ監督が語る、いまある映画を乗り越えるための言葉。

「映画を作るとき、してはならないことを知っておくべきです。それは芸術作品を作ろうとすることです」

諏訪敦彦監督に招聘されペドロ・コスタが東京造形大学で行った3回の特別講義と、映画美学校で催された最初期の講義を収録。映画作りの<姿勢>、ショットの捉え方、フィクションとドキュメンタリーの区別を超えて考察される撮影法。21世紀の映画を問い直すための、実践的な映画論。

「すべての偉大な映画は“さようなら”という言葉を身につけるためにあるのです」

[目次]
序 諏訪敦彦
講義I
講義II
講義III
講義IV
監督プロフィール&フィルモグラフィ
編者あとがき 土田環

ペドロ・コスタ監督が語る、いまある映画を乗り越えるための言葉。

「映画を作るとき、してはならないことを知っておくべきです。それは芸術作品を作ろうとすることです」

諏訪敦彦監督に招聘されペドロ・コスタが東京造形大学で行った3回の特別講義と、映画美学校で催された最初期の講義を収録。映画作りの<姿勢>、ショットの捉え方、フィクションとドキュメンタリーの区別を超えて考察される撮影法。21世紀の映画を問い直すための、実践的な映画論。

「すべての偉大な映画は“さようなら”という言葉を身につけるためにあるのです」

[目次]
序 諏訪敦彦
講義I
講義II
講義III
講義IV
監督プロフィール&フィルモグラフィ
編者あとがき 土田環

ペドロ・コスタ[ペドロ コスタ]
著・文・その他

土田 環[ツチダ タマキ]
編集/翻訳

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

vaudou

7
ハリウッド映画が夢見るのは登場人物と観客との合一である。そこでは映画は観客に限りなく寄り添うことを至上とし、映像的仕掛けやストーリー、それらは観客に奉仕するためにこそある。コスタの映画はこの対極を目指す。カメラが被写体を捉える視線は限りなく透明であり、映画は夢と同化していく。意識的に「映画作家」であろうとする矜持のようなものを感じる。2019/11/10

pon

3
反抗的で誠実で頭脳明晰な求道者でした。いくつかの講義が収められていますが、どれも日本の学生に向けて語られた言葉だからか読みやすい。本書の締め方が好きだった。講義が行われた映画美学校が設立当初第一銀行と同じビルに入っていたことと、ルビッチ「極楽特急」の登場人物が銀行で小切手のかわりにラブレターを書くシーンを掛けて、ペドロコスタは次のように述べています。2020/09/27

ムチコ

3
平明で真率、映画と目の前にいる若い人たちへのリスペクトに満ちている。(映画の方法論にどう生かすかはそれぞれあるにしても)世界と向かい合うときの謙虚さ、それを語る姿勢の美しさ。何度も涙ぐんでしまった。2018/07/14

kentaro mori

3
ブレッソン的美学に近い。「意図を持って映画を作ってはいけない」●「太陽の光は、私の想像力とは関係なくそこにあります。太陽の光が木に降り注いでいる。そこを犬が通る。それだけですでにそこに世界が存在しているのだと思います。そしてその世界はじっさいに起きた現実だけではなく、想像されたものから成り立つものでもあるように思うのです。他者だけが知っているものなのかもしれない。だからこそ、私は他人が想像していることに興味があるのです。そう考えるようになってから、映画のなかでは私自身の想像力を排していくようになりました」2018/06/03

工藤 杳

1
誠実の一言に尽きる。芸術に対峙すべき言葉は、かくも美しい。扉。 「たったひとつの言葉でさえも人を殺すことがあるのではないでしょうか」。学生の言葉として「卵をフライパンに落とすことと、何かを制作するということは常につながっているはずだ」。 生活のなかで何かを制作するために向き合いたい言葉。 こんなに穏やかで、こんなに全身で反抗している。2019/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12828830
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。