感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
榊原 香織
123
離島の細い路地とか魅力的。そして個性的な建物。 瀬戸内、因島にヴォーリスの洋館あるって、知ってたら寄ったのに。 琵琶湖の沖島、ちょっと行って見たい。2024/08/17
ナミのママ
79
日本には定住者のいる有人島が約400あるという。本書は100の島、150以上の建造物を収録している。木造校舎、石造りの建物、炭鉱の島、旅館、路地、社寺、灯台etc…写真とともに丁寧な説明が加えられているので歴史の一端を知ることができる。大崎上島・大崎下島が見たくて手にした。東京からは行きやすい場所ではないがあの情緒のある島が好き。もう一度行きたい場所の片手に入る。2025/01/20
山田太郎
21
昔離島ーーーーーーーーーーーーー目をはなしたら間違えて入力したが、なんとなく住んでた時の気分とあってるのでそのままにしてみた。どうも島流しみたいなイメージあって悲しい気持ちになりがちな離島支店勤務です。3年で戻れるとかなんとか。楽しくはありましたが、当たり前のことながら船が移動手段というのもなかなか不便でした。なんとなく、離島懐かしいと思いつつ読む。2024/08/29
おいしゃん
15
歴史を感じる素敵な写真がたくさん!離島には、本土と隔離されている分、その場しのぎの開発の波にのまれることもなく、味のある建物がたくさん残されていることを実感。2025/02/19
スリカータ
10
不思議と心惹かれる離島。小笠原諸島ではまるで日本ではないような南国の建築があり、長崎の異国風情、石造りや木造など地域に則した味わいがある。食堂に入ろうと群がる島猫たちや、年老いても生き生きとしているお婆さん。琵琶湖の有人島の漁師たちなど、島田生きてきた高齢者の姿も印象的。灯台の写真も興味深かった。唯一、文字が小さくて読みにくいのが難点。2024/10/03
-
- 和書
- 展望と開運 〈2025〉