目次
八宗兼学の傑僧・俊〓律師の生涯
蒙古襲来と竹崎季長・河野通有
大智禅師と菊池一族
肥後における名和一族の興亡
甲斐宗運を中心とする甲斐一族の盛衰
鈴木三公(重成・重辰・正三)と天草の蘇生
剣聖・宮本武蔵の流転と寺尾兄弟の献身
俳諧中興の祖・西山宗因の生涯
わが国初の「大蔵経」の出版・鉄眼禅師の生涯
幕末最大の思想家・横井小楠の「実学」
軍艦『龍驤』とこれを取り巻く人間像
肥後の女傑・矢嶋四姉妹
医家・福田家の偉大な貢献
明治政府の知恵袋・井上毅の生涯
幻のノーベル生理学医学賞・北里柴三郎の志操堅固
三世にわたる言論家にして歴史家・徳富蘇峰の生涯
中国革命に賭けた宮崎滔天の蛮勇
ブラジル移民の父・上塚周平の理想主義
八面六臂の雄・奥村政男の闘魂
『旅愁』等の音楽家・犬童球渓の生涯
「千里眼の女」・御船千鶴子の栄光と落魄
日本マラソンの父・金栗四三の体力・気力・努力
火の国の女・高群逸枝の孤高と豊饒
「ブラジルのピカソ」・画家マナブ間部の奮闘
著者等紹介
上木嘉郎[ウエキヨシロウ]
1945年、中国遼寧省生まれ。1953年、日本に帰国後、熊本県で育ち、熊本高から東京大学法学部に進学する。1969年、同大を卒業し、農林省(現農林水産省)に入省。鹿児島県農政課長、農林水産省大臣官房予算課長、参事官等を歴任し、1998年、退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 新・シャドーイング 日本語を話そう! …