内容説明
くらしと道具、食とおやつ、交通、科学・発明のことがわかる!スポーツやオリンピックのことがわかる!流行と発信、文化・芸術、ファッション、音楽のことがわかる!学校生活や子どもの遊びのことがわかる!
目次
くらし(くらしと道具 文明開化で変化したくらし;食事とおやつ 和製洋食が登場する ほか)
スポーツ(スポーツ 西洋のスポーツが伝わる;オリンピック オリンピックに初参加)
文化(流行と発信 文明開化の音がするところ;文化・芸術 近代文学のはじまり ほか)
子ども(学校生活 小学校教育がはじまる;子どもの遊び おもちゃと遊び仲間の変化)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
G-dark
11
明治の歴史を子ども向けに紹介している図鑑。西洋の文化が日本に入ってきて、洋食・肉食が流行。鉄道が開通。男性の髪型がざんぎり頭に変わる。「和洋折衷」の装いが増える。といった華やかな面もあるのに対して、アイヌの人たちの文化・習慣・言語・名前が禁止され、彼らが住んでいた土地は「北海道」にされ、また、琉球の人たちの反対をおさえて琉球は「沖縄県」へ。足尾銅山鉱毒事件などの公害問題が発生。日清戦争や日露戦争を経て勢いづき、帝国主義を掲げて更に海外へ侵攻。といった暗い面もある、明治の歴史…。改めて学んでいきたいです。2020/04/09
-
- 和書
- 死の後の心