詩想社新書<br> 絶対「謝らない人」―自らの非をけっして認めない人たちの心理

個数:
電子版価格
¥1,155
  • 電子版あり

詩想社新書
絶対「謝らない人」―自らの非をけっして認めない人たちの心理

  • ウェブストアに26冊在庫がございます。(2025年10月05日 00時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 200p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784908170362
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0295

内容説明

ネットでも実生活でも急増する「絶対謝らない人」。メディアで糾弾されている政治家や著名人、私たちの身近にいる人まで、自分に明らかに非があったり、どう見ても謝罪すべき状況に立たされても、絶対謝ろうとしない人たちをよく目にするようになった。厳しく追及されても、非を認めるどころか、逆に相手を攻撃したり、屁理屈をこねたり、取り合わなかったりすることで、明確な謝罪だけはしないように立ち回ろうとする。なぜ彼らは、そこまで謝罪を忌避し、自己正当化にこだわるのか。「絶対謝らない人」のいびつな心理を読み解く。

目次

第1章 何があっても「謝らない人」が増えてきた
第2章 「謝らない人」の、いびつな心理に迫る
第3章 そもそも「謝罪」とは何か
第4章 ほんとうの謝罪ができない人の胡散臭さ
第5章 ウソ、屁理屈、論破自慢…「謝らない日本人」はなぜ増えた?
第6章 「謝らない人」とどうつき合うか

著者等紹介

榎本博明[エノモトヒロアキ]
心理学博士。1955年東京生まれ。東京大学教育心理学科卒。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。川村短期大学講師、カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学大学院助教授等を経て、現在、MP人間科学研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

購入済の本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆりお

9
謝らない人のサンプルが山のように出てきてイライラしてしまった。結局、この手の輩は関わらない、期待するなと言う…わかってるってー🥲直属部下とか上司とか関わらないわけにいかない場合はどうすれば?を期待して手に取る方が多いと思うけど、多分全く役に立たない。2025/09/28

a.i

7
★★★今まさに悩まされている職場の後輩(社会人1年目)、同僚、そして私の母のことがそのまんま書いてある感じ。 自己愛が強い、認知能力に問題がある、メタ認知が機能しない、倫理観が欠如している云々……どれも納得。 「なんの期待も持たないこと」「自分の中に無意識に抱えている甘えを自覚して、それを捨てること」「謝らない人の心理メカニズムがわかれば、その種の人に振り回されることなく無難に関われるようになるはず」とあるが、それがなかなか難しいから悩むのよ…2025/08/16

ウンボ

4
偏った主張。謝られる立場の人が優位すぎやしないだろうか。一方的に過失した方を諌めるから問題が悪化する。更に分断を生みかねない、よくある対立煽り本と思われる。 ただ、謝罪に必要な7つのポイントは参考になる。あと謝られる人や、外野がどういう思考回路なのかも書いてある。ほとんどの人はそうではないが、この本は優位性を盾に私刑に走る人の思考回路に近いと感じた。鵜呑みにせず、注意深く読むと良いだろう。2025/08/27

成寿小野

3
私は人からよく「謝らない」と指摘されるが、その理由として①自己の優位性が下がる②卑下してしまう③揚げ足を取られる④非を認める恐怖心など、仕事上、支障になりがちと思い、謝らないことが多い。 「謝らない人」を心理学的に分析されるとしっくりくる。謝ることで、信頼が生まれることもあり、じぶんに向き合うことができるが、今から修正が可能か?2025/08/15

トムキャット

3
アルアルが書いてある アドラーが出てきた時は笑ったわw あとは期待しない事だそうです2025/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22580659
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品