内容説明
「なぜか」と自問することで人は成長し、「なぜか」とリーダーが問うことで人材も組織も伸びていく。潜在能力を開花させる「問いかけ」の技術を明かす。
目次
第1章 伸びる人は「問いかける力」をもっている(「問いかける力」をもつものだけが伸びていく;「なぜできなかったか」を自分に問いかける ほか)
第2章 「問いかけ」で潜在能力が開花する(人材育成に必要なのは「指導」ではなく「問いかけ」だ;「根拠」を常に問うことで人は成長する ほか)
第3章 「問いかけ」で組織を伸ばす(仕事への取り組み方が変わる問いかけ;自分の処遇に不満をもつものへの問いかけ ほか)
第4章 「感性」を鍛えると人は成長する(「感じる力」を磨くことが、問いかける力を向上させる;無難型人間をやめてみないか ほか)
著者等紹介
野村克也[ノムラカツヤ]
1935年、京都府生まれ。54年、京都府立峰山高校卒業。南海ホークスへテスト生で入団。4年目に本塁打王。65年、戦後初の三冠王(史上2人目)。MVP5度、首位打者1度、本塁打王9度、打点王7度。ベストナイン19回、ゴールデングラブ賞1回。70年、南海ホークス監督(捕手兼任)に就任。73年、パ・リーグ優勝。のちにロッテ・オリオンズ、西武ライオンズでプレー。80年に45歳で現役引退。90年、ヤクルトスワローズ監督に就任、4度優勝(日本一3度)。99年から3年間、阪神タイガース監督。2002年から社会人野球・シダックスのゼネラル・マネジャー兼監督。06年から09年、東北楽天ゴールデンイーグルス監督。2020年2月11日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アベシ
江口 浩平@教育委員会
kumax
kuri1632
ktf-tk
-
- 和書
- 出版業界 - 問題の焦点