仏教は科学なのか―私が仏教徒ではない理由

個数:

仏教は科学なのか―私が仏教徒ではない理由

  • 提携先に9冊在庫がございます。(2025年05月07日 21時42分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 312p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784908148279
  • NDC分類 181
  • Cコード C0015

内容説明

異端の哲学者、初の邦訳書。仏教モダニズム、マインドフルネス流行に対する挑戦的論考。

目次

第一章 仏教例外主義の神話
第二章 仏教は真実なのか?
第三章 仏教は無我説か?―急ぐべからず
第四章 マインドフルネスへの熱狂
第五章 悟りのレトリック
第六章 コスモポリタニズムと会話

著者等紹介

トンプソン,エヴァン[トンプソン,エヴァン] [Thompson,Evan]
ブリティッシュ・コロンビア大学哲学科教授。認知科学、心の哲学、現象学、異文化哲学(特に仏教やその他のインド哲学の伝統)の観点から、心、人生、意識、自己について執筆している。1983年にアマースト大学でアジア研究の学士号を、1990年にトロント大学で哲学の博士号を取得

藤田一照[フジタイッショウ]
東京大学教育学部教育心理学科卒業。東京大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士課程を中途退学し、曹洞宗の紫竹林安泰寺にて得度、僧侶となる。1987年よりアメリカ合衆国マサチューセッツ州のヴァレー禅堂で禅の講義や坐禅指導を行う。2005年、帰国。2010年より2018年までサンフランシスコの曹洞宗国際センター所長(第2代)を務める。神奈川県の葉山にて実験的坐禅会を主宰

下西風澄[シモニシカゼト]
東京大学大学院博士課程単位取得退学。哲学と文学を中心に執筆

護山真也[モリヤマシンヤ]
信州大学人文学部教授。研究分野は、比較哲学・仏教学。ウィーン大学博士課程修了(Dr.Phil.)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

buuupuuu

25
題名は疑似科学批判を思わせるが、むしろ仏教と科学の望ましい対話のあり方を、著者の立場から提言するような内容になっている。著者が批判するのは、仏教を、瞑想に基づく心理学のようなものと考える立場である。だが、宗教は、生老病死などに意味を与えようとする社会的実践であり、科学とは目的や方法を異にする。また、上記の立場は、科学についての偏狭なイメージに合わせて、仏教的概念を矮小化してしまっている。むしろ仏教の側から提案できることが多々ある。著者は、「無我」「マインドフルネス」「悟り」を具体的に取り上げて論じている。2024/12/24

Cana.t.kazu

4
 仏教と科学の望ましいあり方を,提言するような内容です。 主に批判されているのは,仏教を瞑想に基づく心理学のようなものだと考える立場です。2025/03/26

Sin'iti Yamaguti

3
認知科学からの仏教批判。ここで批判の対象になっているのは、いわゆる仏教モダニズム(流行のマインドフルネスを含む。藤田一照いうところの仏教3.0でもあろう)。私はどちらかといえば仏教モダニズムにシンパシーを感じている。中世的・魔術的・儀礼中心的仏教が現代人に受容されるはずもなく、おのずと合理化モダニズム化しているのは当然ではある。とはいえ、過度のモダニズム化によってかえって先端の認知科学からは批判されてしまう、というのも皮肉なはなしである。2025/02/21

Go Extreme

1
仏教モダニズム: 近代仏教 西洋文化 伝統教義 再解釈 瞑想法 儀礼形成 科学と仏教: 科学的合理性 心と生命研究所 瞑想リトリート ダライ・ラマ 現代科学 宗教的・科学的側面: 仏教例外主義 宗教と科学 信仰 教義 社会的実践 哲学的問題: 個人的経験 科学的検証 形而上学 無我教義 自己存在 仏教の変容: 近代禅 実践 普及 伝統教義 再構築 真の自己 マインドフルネスと社会的文脈: ウェルビーイング 社会的文脈 私的経験 仏教と西洋思想: 啓蒙思想 実存主義 自己の自由 宗教実践 緊張関係2025/02/19

thinkeroid

0
第一に仏教が科学であるわけはない。第二にトンプソンが持つ霊性(トンプソン自身のもつ信憑のなりたちかたということ)が、仏教を経由したとか言いつつだいぶゴリゴリに西洋キリスト教一神教とその骨絡みになった哲学の話法を使っている。第三に、仏教の宗教指導者のハラスメントは、事実としてあるだろうが、こと主張をサポートするというよりぼやけさせる効果しかないと思う。2025/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22291929
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品