• ポイントキャンペーン

大嘗祭神饌御供進儀の研究

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 254p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784908128233
  • NDC分類 210.091
  • Cコード C3014

目次

神饌の御供進の御儀―悠紀の儀
大嘗祭の神饌御供進
『江記』天仁大嘗会記事の検討―卯日の神饌御供進の記事を中心として
『天仁大嘗会記』卯日の亥一刻の条に関する一考察
保安四年度大嘗祭記録『法性寺殿御次第』の成立―特に卯日の記事について
大嘗祭に於ける神饌御供進の御儀―『建保大祀神饌記』の成立をとおして
『釈日本紀』と大嘗祭―特に「神代巻」の問答について
中世に於ける卜部氏の『日本書紀』研究と大嘗祭
宮主の職掌に関する一考察
平居瓶(ひらいがめ)考
天神の寿詞奏上における「賢木」の意味

著者等紹介

安江和宣[ヤスエカズノリ]
昭和19年鳥取県に生まれる。昭和42年皇學館大學文学部国史学科卒業。昭和51年皇學館大學文学部講師。昭和56年皇學館大學文学部助教授。平成元年神社本庁教学委員。平成2年神社本庁祭式講師。大嘗祭の準備に奉仕。平成3年皇學館大學文学部教授。平成13年洲河崎神社(鳥取県)他二社宮司。平成17年皇學館大學神道研究所所長。平成19年神社本庁総裁より「神祇ニ関スル学術的研究」に寄与した功績により表彰される。平成22年皇學館大學を定年退職、名誉教授。神社本庁教学顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品