出版社内容情報
桝野俊明[マスノシュンミョウ]
1953 年生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。
玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺で修行。「禅の庭」の創作活動によって国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。2006 年「ニューズウィーク日本版」にて、「世界が尊敬する日本人100 人」に選出される。
内容説明
生活禅とは、日常生活に禅的思考を少しだけ取り入れること。「疲れたなと思ったら、ちょっと背筋を伸ばしてみる」「思い立ったら、すぐに始める」「モヤモヤするときは、裸足になって足の指を刺激する」「時間に追われていると感じたなら、まず深呼吸をする」―。心とカラダの簡単ストレッチ!
目次
はじめに 「生活禅」というわたしの提案
1章 「生活禅」の第一歩は、朝の時間を大切にすること
2章 「集中力がいつまでも途切れない」生活禅
3章 「発想力が格段に豊かになる」生活禅
4章 「自分の立ち位置を確立する」生活禅
5章 「自分をもっと好きになる」生活禅
6章 疲れない脳をつくるカンタン坐禅
おわりに 脳とカラダのストレッチは人生を輝かせる両輪
著者等紹介
枡野俊明[マスノシュンミョウ]
1953年生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。また、2006年「ニューズウィーク日本版」にて、「世界が尊敬する日本人100人」に選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カツ
あさみ
Yuki
Kenji Nakamura
TChb