55歳から「まち」の人

個数:

55歳から「まち」の人

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月30日 12時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784908087127
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0095

内容説明

著者は、作家の陳舜臣氏が生前に全幅の信を置いた神戸・長田区の中小企業経営者。阪神・淡路大震災のその日まで、近所づきあいにまったく縁のなかった著者は、支援に来た若者と出会い、区画整理が行われるまちで共同化住宅を建て、古民家を移設して集会所をつくり、兵庫や丹波の水害被災地、東北の被災地にも通い続けるようになる。仕事一筋だった男を「まちの人」に変えた「半歩の勇気」「無財の七施」とは何か。「こういう人が各地にいれば、日本はもっと変わるのに」(シャンティ国際ボランティア会創設者、曹洞宗僧侶・有馬実成)。

目次

第1章 青春の頃
第2章 会社員時代
第3章 経営者になる
第4章 再建
第5章 「復興」
第6章 解散
第7章 まちに生きる

著者等紹介

田中保三[タナカヤスゾウ]
1940(昭和15)年、兵庫県生まれ。65(昭和40)年、京都大学工業教員養成所卒。同年、山田工務店入社。81(昭和56)年、神戸市長田区御蔵通の自動車部品会社・兵庫商会入社。89(平成元)年、同社社長就任。95(平成7)年、阪神・淡路大震災により神戸市長田区の社屋六棟のうち五棟を失う。自社敷地をさまざまなボランティア団体に提供、御蔵通の復興とまちづくりに携わる。96(平成8)年、ボランティア組織「まち・コミュニケーション」相談役に就任。2002(平成14)年、御蔵通五・六丁目町づくり協議会(まち協)会長就任。まち協およびまち・コミは、03(平成15)年1月に防災まちづくり大賞総務大臣賞受賞、同年9月に防災功労者内閣総理大臣表彰を受章。14(平成26)年、ロドニー賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品