1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kurihara ayumi
3
なかなか困難な家族、本人の障害受容。知的、精神は特に難しい。修論の役に立ちそう。2017/03/07
こ~じぃ。。
1
「親としては何とか治してやりたい・・・」という想いが印象に残った。。2016/05/21
hideko
1
「あなたのため」と言う暴力に敏感にならないといけない。 思いを聞き知る事から、そして対話。2016/02/21
タケシ
1
障害受容を迫るのではなく、何かの作業を一緒にやること。2016/01/22
Yasuko Kanamaru
1
セラピストエゴ丸出しのセラピストに何を言っても気づきは促せないが、クライアントとの関係性などから、自ら、周囲の助けを借りながら気がついていくことがある。援助者ができる事は、ラベル貼りでなく、バリエーションの提示。これは制度上の選択肢の少なさへの対応も含まれる。困っている行動、行為に対しての関わり。わかりやすいラベルを貼らなくても、プロならできる(はず)。また、人の可能性は医学の限界を超える事を謙虚に受け止め、クライアントの表出できない、やりたい気持ちを引き出す事、信じる事が私の仕事なのかなーと考えさせられ2015/12/29