• ポイントキャンペーン

BUSINESS LAW JOURNAL BOOKS
シチュエーション別フランチャイズ契約のトラブル防止・対応策

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 297p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784908069499
  • NDC分類 673.8
  • Cコード C3032

内容説明

FCビジネスの始まりから海外展開まで、ケーススタディ形式で実務に直結するソリューションを提示。民法改正への対応方針も提案。

目次

加盟店の勧誘にあたって、どのような情報を提供しなければならないか?
営業に関する加盟店の裁量と、本部の介入は、どのように調整すべきか?
本部は、どのような場合に第三者に対して損害賠償責任を負うか?
本部によるFC契約の解除、更新拒絶はどのような場合に認められるか?
契約終了後に起こり得る紛争について、どのように対応すべきか?
本部のブランドをいかに育て守るか?
本部または加盟店の倒産に対し、どのように対応すべきか?
本部を対象会社とするM&Aに際して、どのような点に注意すべきか?
本部が気を付けるべき労務管理上のポイントはどこか?
初めてのエリアFC契約、押さえるべきポイントはどこか?
リベートについてどのように対処すべきか?―コンビニエンスストアの議論を中心に
フランチャイズの海外展開におけるリスクにいかに対応するか?

著者等紹介

淵邊善彦[フチベヨシヒコ]
弁護士(TMI総合法律事務所パートナー)、東京大学法科大学院教授。1987年東京大学法学部卒業。1989年司法修習修了(第41期)、弁護士登録(第一東京弁護士会)、西村眞田(現西村あさひ)法律事務所勤務。1995年ロンドン大学UCL(LL.M.)卒業、ノートン・ローズ法律事務所勤務(ロンドン・シンガポール)。2000年TMI総合法律事務所にパートナーとして参画。2008年中央大学ビジネススクール客員講師(2013年から同客員教授)

戸澤晃広[トザワアキヒロ]
弁護士(TMI総合法律事務所)。2004年東京大学法学部卒業。2005年司法修習修了(第58期)、弁護士登録(第一東京弁護士会)、長島・大野・常松法律事務所勤務。2010年ワシントン大学(LL.M.)卒業、クイン・エマニュエル・アークハート・サリバン法律事務所勤務(ロサンゼルス)。2013年TMI総合法律事務所勤務。専門分野は訴訟・国際仲裁、倒産、労働、税務、フランチャイズ

田中健太郎[タナカケンタロウ]
弁護士(TMI総合法律事務所)。2007年司法試験合格/中央大学法職多摩研究室専任講師。2009年中央大学法学部法律学科卒業。2010年司法修習修了(現行第63期)、弁護士登録(第二東京弁護士会)、TMI総合法律事務所勤務。専門分野はM&A、M&Aファイナンス、フランチャイズ、税務、一般企業法務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品