出版社内容情報
なぜ、あの子は寝不足知らずでクラスアップできたのか?なぜ、あのママは楽しそうにしていられるのか?なぜ、どん底だったはずの子…「なぜ、あの子は寝不足知らずでクラスアップできたのか?」
「なぜ、あのママは楽しそうにしていられるのか?
「なぜ、どん底だったはずの子が大逆転合格できたのか?」
中学受験家庭の悩みを解決し続け、大手進学塾の成績アップ率は3カ月以内で96.4%、
難関中学合格者は8000人以上を数える個別指導教室SS-1。
その教室を設立時から率いてきた小川大介が、長年の経験から編み出してきた指導法を、
余すところなく描き切りました。
「すべては受験戦略があるかどうかで決まる」と語る著者が、成績アップと合格をかなえるノウハウの数々を解説しています。
お子さんの中学受験を成功させたいと心の底から願う、すべてのお母さん、お父さんに、
寝る間を惜しんで勉強しているのに、成績が上がらないと悩むすべてのご家庭に、
わが子の本当の力をなんとかして引き出してあげたい、助けてあげたいと必死にもがいている方に、
受験の主導権を塾から家庭に取り戻し、子どもの力を無理なく引き出しながら成績を上げていくコツと
つまずきをいち早く立て直して合格につなげるわざをお伝えします。
「1章 1 親も子も追い詰められる理由」より
「自分がどれだけ頑張るかで、子どもの将来が決まってしまう」
今、この瞬間、そう信じて、苦しんでいませんか?
子どもが18歳になったときに、多様な選択肢を作っておいてあげたい、
そのために中学受験をして早いうちからより良い環境で子どもを学ばせたい。
そのような考えからお子さんを塾に入れてしばらくすると、日々の生活に息苦しさを覚える家庭が増えてきます。
その理由のひとつは、「塾課題のムリとムダ」です。
塾の多くは、一番上のクラスから一番下のクラスまで同じテキストを使うので、
すべてのレベルの問題を詰め込んだムダの多いテキストを作ります。
しかも学期学年が進むたびに、学習内容は難しくなり、量は増えていく。
勉強時間と負担感は増す一方です。大手進学塾では、生徒の過半数が小5の段階で苦手科目に悩み、
小6の8割が寝不足。そもそも課題の量にムリがあるのです。
しかし、、理由のふたつ目「主導権を塾に奪われる」せいで、・・・
・・・
1章 悩みと焦りのスパイラルから脱出しよう
2章 合格できる作戦は、こう立てる
3章 みんながぶつかる壁がわかれば、もう怖くない
プロローグ
≪chapter1≫ 少子化なのにますます難しくなる受験事情
1章 悩みと焦りのスパイラルから脱出しよう
1 親も子も追い詰められる理由
2 受験問題は年々難しくなっている!
3 授業で習わないことが出題される
4 愛情が深いからこそ親は冷静でいられない
2章 合格できる作戦は、こう立てる
1 戦略の意義
2 子どものことをもっともっと知ろう
3 お子さんに今何が起きているのか
4 お子さん自身の隠れた力を見つけ出そう
5 志望校という目標を具体化する
6 計画を立てる
7 主導権を家庭に取り戻す
8 役割分担と家庭学習の優先順位
3章 みんながぶつかる壁がわかれば、もう怖くない
1 学年代わりの罠「2月1日」
2 あなたのお子さん、本当はできるんです!
3 成績が上がらないのはやる気の問題?
≪chapter2≫ 合格力を高める父母の思考と行動
4章 成績を上げるマル秘テクニック
1 成績アップの学習スケジュール
2 成績を上げる答え合わせ
3 SS-1式学習サイクル
4 弱点解消学習
5章 苦手科目は父母のサポートで克服できる
算数1 計算のクセチェック
算数2 因果関係
算数3 代表的な切り口
国語1 読解速度の上げ方
国語2 感情の暗記
国語3 弱点の分析
理科1 暗記方法
理科2 擬人化
社会1 暗記力の強化
社会2 「最速社会」の秘密
6章 子どもが頑張りたくなる生活サイクル
1 父母と子のチームワーク
2 声かけのセオリー
3 褒める技術
4 勉強を楽にするツールの工夫
5 休息の取り方
≪chapter3≫ 悩みと不安を解消。子どもの将来が見えてきた!
7章 不安を越えて強くなった―困ったときの乗り越え方―
1 「もう無理かもしれない」と追い詰められたとき
2 やらなければいけないことに押しつぶされそうなとき
3 「今の塾で本当に合格できるのだろうか」と迷ったとき
4 「志望校をいつ、どう決めていいかわからない」と悩んだら
5 「テストの点が上がらない! 」と悩んだら
8章 悩んだ先にゴールが見えた!
-SS-1講師が見てきた、それぞれの合格ストーリー―
1 成績が急落して目の前が真っ暗になった小5の秋
2 「志望校を変えましょう」と言われたのに合格できた秘密
3 入試まであと3ヶ月、合格判定20%からの再出発
4 宿題が招いた急落からの逆転劇
5 父親の理想に翻弄された息子、超難関校合格への道
6 不安だらけのお母さんのスタンスを変えた結果、起きたこと
7 努力家なのに伸びない子が開花できた理由
エピローグ
小川大介[オガワダイスケ]
株式会社スターダイバー[カブシキガイシャスターダイバー]
ナカライカオル[ナカライカオル]
目次
1 少子化なのにますます難しくなる受験事情(悩みと焦りのスパイラルから脱出しよう;合格できる作戦は、こう立てる;みんながぶつかる壁が分かれば、もう怖くない)
2 合格力を高める父母の思考と行動(成績を上げるマル秘テクニック;苦手科目は父母のサポートで克服できる;子どもが頑張りたくなる生活サイクル)
3 悩みと不安を解消。子どもの将来が見えてきた!(不安を越えて強くなった―困ったときの乗り越え方;悩んだ先にゴールが見えた!―SS‐1講師が見てきた、それぞれの合格ストーリー)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
vodka
Eri
Sayaka
Ryosuke Shimomura
しゅうえい
-
- 電子書籍
- 若さに贈る PHPビジネス新書