- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 演劇
- > オペラ・ミュージカル
出版社内容情報
ブレヒト不朽の名作をキレッキレの日本語で訳下ろし。クルト・ヴァイルの名曲群がファシズム前夜の都市を照射する痛快無比の音楽劇!“最悪。マジ最悪。うちの娘の性欲はパンッパンだぞ!”
ロンドンの貧民街に暗躍する乞食たちを描き、《ドイツ黄金の20 年代》の光と闇を切り裂いたブレヒト不朽の名作を、気鋭の演出家がキレッキレの日本語で訳しおろす。
クルト・ヴァイルの名曲群がファシズム前夜の都市を照射する、痛快無比の音楽劇!
《東京芸術祭2018》の『野外劇 三文オペラ』で採用された最新日本語訳。
三文オペラ
訳注
解説
『三文オペラ』へのコメント(ベルトルト・ブレヒト)
世界がブレヒトに近づく(平井 玄)
『三文オペラ』と二人のクルト・ヴァイル(大熊ワタル)
訳者あとがき
マックヒースとは何者か(大岡 淳)
ベルトルト ブレヒト[ベルトルト ブレヒト]
著・文・その他
大岡 淳[オオオカ ジュン]
翻訳
内容説明
ロンドンの貧民街に暗躍する乞食たちを描き、“ドイツ黄金の20年代”の光と闇を切り裂いたブレヒト不朽の名作を、気鋭の演出家がキレッキレの日本語で訳しおろす。クルト・ヴァイルの名曲群がファシズム前夜の都市を照射する、痛快無比の音楽劇!東京芸術祭2018『野外劇三文オペラ』採用の最新訳。
目次
三文オペラ
解説(『三文オペラ』へのコメント(ベルトルト・ブレヒト)
世界がブレヒトに近づく(平井玄)
『三文オペラ』と二人のクルト・ヴァイル(大熊ワタル))
訳者あとがき マックヒースとは何者か(大岡淳)
著者等紹介
ブレヒト,ベルトルト[ブレヒト,ベルトルト] [Brecht,Bertolt]
1898年、バイエルン王国アウクスブルクに生まれ、1956年、東ベルリンに没する。近現代ドイツを代表する劇作家、詩人。第一次世界大戦に従軍後、劇作家として活動。『夜打つ太鼓』(1922)でクライスト賞。1933年、ナチス政権樹立後はデンマーク、アメリカ合衆国などに亡命、1948年、プラハを経由して東ベルリンに帰国
大岡淳[オオオカジュン]
1970年、兵庫県に生まれる。演出家、劇作家、批評家。早稲田大学第一文学部哲学科哲学専修卒業。現在、SPAC‐静岡県舞台芸術センター文芸部スタッフ、静岡文化芸術大学非常勤講師、河合塾COSMO東京校非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
gorgeanalogue
Wataru Hoshii
nightowl
kekobus1989
-
- 電子書籍
- アストラル・オンライン【分冊版】 16…
-
- 電子書籍
- 賭恋ロマネスク~大正悪役令嬢と最狂マフ…