汚れた戦争

個数:

汚れた戦争

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 176p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784907986131
  • NDC分類 209.71
  • Cコード C0022

出版社内容情報

第一次世界大戦の《リアル》を徹底的に描き出し、『塹壕の戦争』に続いて「コミックのアカデミー賞」と呼ばれるアイズナー賞を受賞したフランスの巨匠タルディの代表作。この戦場の《リアル》を直視するところから、いま、私たちの同時代が幕を開ける。







1914年7月に勃発した第一次世界大戦。その戦死者は全世界で1000万人にもおよぶ。本書では、ひとりの兵士による定点観測のようにして、戦地でのさまざまなエピソードが綴られ、多くの死が語られる。しかし、暗く悲惨な死者は彼らだけではない。 5年におよぶ編年史として描かれたこの物語を ページめくるたびに、われわれは本書に描かれることのなかった数多くの名もなき兵士たちの死を想起せざるをえない。タルディの筆先にかかると、そうした兵士たちの顔かたち、そして肉声にすら思いを致さずにはおれないのだ。

本書の後半を占める大戦研究者にしてコレクターのジャン=ピエール・ヴェルネによる詳細な日録と膨大な量の写真が、その殺戮現場の悲惨を補強する。

第1部 汚れた戦争(タルディ)





第2部 汚れた戦争全史 1914-1918(ヴェルネ)





訳者あとがき(藤原貞朗)

タルディ[タルディ]
1946年、フランス・リヨン生まれ。フランスを代表するバンド・デシネ作家のひとり。リヨン美術学校、パリ装飾美術学校に学ぶ。
1969年、『パイロット Pilote』誌で漫画家としてデビュー。以後、50点以上の単行本、6点のイラスト集のほか、イラストレーターとしても活躍している。1985年にアングレーム・コミックフェスティヴァルでグランプリ受賞、2011年には本作でアイズナー漫画賞(最優秀実話作品賞)を受賞するなど、国際的な名声を博している。
代表作『アデル・ブラン=セックの奇妙な冒険』は2007年までに全9巻を刊行し、2010年にはリュック・ベッソン監督により映画化。
2013年にはレジオン・ドヌール勲章の受勲を拒否して話題になった。

ヴェルネ[ヴェルネ]
1946年、フランス生まれ。第一次世界大戦についてのスペシャリスト。コレクター、歴史家。制服、武器、新聞、戦場での日用品をはじめとする、大戦に関する膨大な資料の収集で知られる。2011年11月11日にはそれらのコレクションを中心として、パリ郊外のモーに、第一次世界大戦博物館がオープン。また、第一次世界大戦を描いたジャン=ピーエル・ジュネ監督作品『ロング・エンゲージメント』(2004年)では時代考証を務めた。
本書をはじめとするタルディとの共作のほか、単著に、La Grande Guerre, Les ?ditions La Bo?tie, 2014 がある。
2015年、レジオン・ドヌール勲章を受勲。

内容説明

1914年7月に勃発した第一次世界大戦。その戦死者は全世界で1000万人にもおよぶ。本書では、ひとりの兵士による定点観測のようにして、戦地でのさまざまなエピソードが綴られ、多くの死が語られる。しかし、暗く悲惨な死者は彼らだけではない。5年におよぶ編年史として描かれたこの物語を1ページめくるたびに、われわれは本書に描かれることのなかった数多くの名もなき兵士たちの死を想起せざるをえない。タルディの筆先にかかると、そうした兵士たちの顔かたち、そして肉声にすら思いを致さずにはおれないのだ。本書の後半を占める大戦研究者にしてコレクターのジャン=ピエール・ヴェルネによる詳細な日録と膨大な量の写真が、その殺戮現場の悲惨を補強する。

目次

第1部 汚れた戦争(タルディ)
第2部 汚れた戦争全史―1914‐1918(ヴェルネ)

著者等紹介

タルディ[タルディ] [Tardi]
1946年、フランス・リヨン生まれ。フランスを代表するバンド・デシネ作家のひとり。リヨン美術学校、パリ装飾美術学校に学ぶ。1969年、『パイロットPilote』誌で漫画家としてデビュー。以後、50点以上の単行本、6点のイラスト集のほか、イラストレーターとしても活躍している。1985年にアングレーム・コミックフェスティヴァルでグランプリ受賞、2011年には『汚れた戦争』でアイズナー漫画賞(最優秀実話作品賞)を受賞。2013年にはレジオン・ドヌール勲章の受勲を拒否して話題になった

ヴェルネ[ヴェルネ] [Verney,Jean‐Pierre]
1946年、フランス生まれ。第一次世界大戦についてのスペシャリスト。コレクター、歴史家。制服、武器、新聞、戦場での日用品をはじめとする、大戦に関する膨大な資料の収集で知られる。2011年11月11日にはそれらのコレクションを中心として、パリ郊外のモーに、第一次世界大戦博物館がオープン。2015年、レジオン・ドヌール勲章を受勲

藤原貞朗[フジハラサダオ]
1967年、大阪府生まれ。茨城大学人文学部教授。大阪大学大学院後期課程退学。専門は、美学・美術史。おもな著書に、『オリエンタリストの憂鬱―植民地主義時代のアンコール遺跡の考古学とフランスの東洋学者』(めこん、2008年。第26回渋沢・クローデル賞本賞、第31回サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チェアー

14
「塹壕の戦争」と並ぶ、タルディの労作。「愛する人(国家、領土)のために戦う」と言葉にするとき、対するだれかを「殺す」と言っているのと同義だということを分かっているだろうか。対するだれかも、自分を殺そうとしているのだと分かっているだろうか。それらが導く世界が、どんな世界なのかを想像しているだろうか。この本を読むと、軽々に戦うなんで口に出せなくなる。2017/03/12

ののまる

12
『塹壕の戦争』に続いて読む。まさに無駄死にの毎日。前半はこれでもかという国家間の理不尽な戦いによって死んでいく若者たちの様子を一兵士からみる漫画。後半は第一次世界大戦について主にフランスから纏めたものがあり、写真も豊富です。2018/08/24

kentaro mori

3
●「この戦争は高度に機械化されていた。そして、次々と死体を生産していった・・・!」2018/06/08

Aby

3
「塹壕の戦争」と同時に購入.表紙からキている.これでこそ第一次世界大戦.買い残しがないか,英語版を漁ってみるか.2017/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11274357
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品